ページ

2023年12月31日日曜日

【備忘】しらかば 2 in 1 スキー場までの交通費とスキー場の費用

====================

交通費

====================

【高速代】

行き:藤沢IC(新湘南バイパス)→諏訪南IC(中央道) 4760円

帰り:諏訪南IC(中央道)→藤沢IC(新湘南バイパス) 4760円


【ガソリン代】

レギュラー 38L :6270円


====================

【スキー場費用】

====================

子供レンタルウェア:半日 2000円x2日(12月29日午後、12月30日午後)=4000円

キッズパーク利用料:半日 700円x3人分x2日=4200円


合計 23,990円


これに宿代+食事代

2023年12月30日土曜日

燃費計算20231230

走行距離 408.6km

給油量 38.00L

燃費計算 10.75km/L


165円/L * 38.00L = 6,270円

15.35円/km


女神湖までの往復。

行きは渋滞なし。

帰りは小仏トンネル付近で20分位の渋滞(談合坂で時間を潰したが良い方向に進んだ)


殆どが高速を走っている状態だったので、それで燃費が良かったのか、

スタットレスのおかげか?は不明。


まだ、諏訪から女神湖周辺まではスタットレスは必要なかった。


※12月29日-30日は高速も空いているのかな?


※12月29日は162円だったのに、12月30日になったら3円も上がっていた。

2023年12月29日金曜日

燃費計算20231229

走行距離 ?km

給油量 32.50L

燃費計算 x.xxkm/L


162円/L * 32.50L = 5,265円

xx.xx円/km


スタットレスに変えて、初めての給油だったが、

距離の写真が取れていなかった。

給油量とガソリンの値段だけ記録。


半分くらい残っていたが、遠出をするために給油した。

2023年12月10日日曜日

スタットレスタイヤへの交換

今シーズンは雪山に行きたいと思ったので、

スタットレスタイヤを買うことにした。


スタットレスタイヤへの交換には以下の選択肢が考えられた

1. スタットレスタイヤ+ホイールのセット

2. スタットレスタイヤだけ買って、ホイールは今のまま。今つけてるBF Goodrichは廃棄

3. スタットレスタイヤとホイールを買って、スタットレスは今のホイールに、

 今履いているBF Goodrichは新しいホイールに履く

4. 車を買い替える


今つけてるBF Goodrich All-Terrainは(たぶん)2016年の27週の製造なので、7年半前。

チェロキーで履いていたMud-Terrainもそうだったが、

ゴムが減らないので、溝が浅くなるとかスリップサインが出るとか、

そういう状況にはなっていない。

ただ、若干、壁面にひびが見られるのと、

タイヤの寿命は4~5年ということなのと、

一回釘を踏んでいるので心配があり。

ということで、選択肢の3は却下。


雪山行くと、錆が心配になる。新しいホイール買って錆びたらショックが大きいので

選択肢の1も却下。


BM問題もあり、今、中古車を買うのは得じゃなさそう。

新車だと納期がこの冬に間に合わないので4も却下。


ということで、3にした。


近場で信頼できそうなタイヤ専門店に連絡したところ、年内の土日の作業は無理。という結果であった。

で、オートバックスやイエローハットに行ったが、体よく断られた。


残る手段としては、通販でタイヤを仕入れて、近所のお店でタイヤを交換して貰う。

だけとなった。

Amazonでタイヤを購入すると、交換するお店を選べるが、

そのお店が、大型のタイヤ交換が可能か分からなかったので、

「グーネットピットで大型のタイヤ交換が出来るところを探して、

 通販で買ったタイヤを交換して貰う。」

という手段を取った。


【買ったもの】

2023年製 265/70R16 112Q YOKOHAMA iceGUARD SUV G075 76,960円

スチールバルブ 2,200円


【タイヤ交換費用】

2970円 x 4

タイヤ廃棄処分料 550 x4


合計 93,240円


近場でタイヤ専門店と同額であり、

イエローハットでもらった見積金額と比べるとかなり安く済んだので良かった。


【交換前】


【交換後】



タイヤのゴツゴツ感が無くなり、若干、厳つさが消えた。


乗り心地は明らかにスタットレスの方が良い。

また、ロードノイズもスタットレスの方が少ない。


【備考】

空気圧は2.5kgf/cm2に設定。若干低いかも。


2023年11月23日木曜日

電動サイドステップの修理

色々と弄ってみたが、どうやっても動かなかったので、故障と判断。


故障を疑ったのは以下2点

 1. エンジンルームにある箱

 2. ケーブル

2点を疑った理由は、

 ①左右両方が同時に動かなくなったので、以前電池交換したドアのセンサーやモーターの故障ではなさそう。

 ②他に電気で動く構成する要素が無い。


故障疑い箇所を交換しれすればいいと思い、購入すべきものを調査。

が、1には製品番号とかが書いてありそうなシールが貼ってあったが、

経年劣化で文字が読み取れなくなっており、調査が多少困難な状態。


電池交換したドアのセンサーの型番がYS1023G

この型番を頼りに箱の素性を調べると

ジムニーの電動サイトステップのセット品の中に含まれている

WT1042A というものっぽいことが分かった。


ジムニーの電動サイドステップのセット品は10万円位で、さらに個人宅への配送不可。

金額的にも試してみようかな、簡単に思える値段では無いし、

これを買って直ったとしても、使わない部品(ランニングボード部分など)は処分に困るし・・・

と購入するにはハードルが高い状態。


で、どうにかならないかなぁ…

ということで、いつもの通り中国のサイトで探すことに。

が、個人向けサイトでは見つけることが出来なかった。


唯一見つかったのがAlibaba(業者向けのサイト)。

FJクルーザーの電動サイドステップの写真を見ると、ECU BoxにWT1042Aと書いてある。

https://japanese.alibaba.com/product-detail/Hole-Punching-Free-Long-Warranty-Electric-62107776424.html

業販のサイトだし、最低注文個数とか設定されているが、ダメ元で問い合わせをしてみた。


何度かやり取りした結果、以下の写真の

ECU Control Unit、ケーブル、Magnet Sensors and Transmitters

の三点だけを売ってもらえることになった。

値段は送料込みで212ドル(円安なので3万2千円くらい)


※YTPioneer社には感謝しかありません。


で、これらのパーツを交換することに。


1. ECU Control Unitの交換を実施

 =>NG


2. ケーブルを交換、ECU Control UnitとMagnet Sensorは既存のものを使う

 =>NG


3. ケーブルを交換、ECU Control UnitとMagnet Sensorも新品に交換

 =>OK


ということで、3万円ちょっとで修理完了。

とりあえず直って良かった。


【備忘】

・送られてきたものの中に、ODB2につなげるハーネスのようなものが入っていた。

 そして、ケーブルにはODB2のハーネスから出ている線につなぐLineも出ていた。

 が接続しなくても問題ない様である。

 =>元々付いていたケーブルも、ODB2のハーネスにつなげるLineがあり、ハーネスに接続されてはいたが、ハーネス自体がODB2に接続されていなかったため。


・元々のケーブルには、ODB2のハーネスにつなげるLineの他にもう一本Lineがあった。よく分からない後付けのスイッチに接続されていた。


・ケーブルとECU Control Unitを交換した直後は、

 ドアを閉めるとステップが降り、ドアを開けるとステップが上がる状態だった。

 Alibabaのチャットで問い合わせてみると、

 モーターに接続する線を180度逆につけろ。

 ソケットに突起があって逆に繋げられないようになっているが、

 突起を削って逆につけろ。

 という指示だったのでカッターでソケットの突起を削って接続したら上手くいった。



自分で弄ったため、自分の車の電動サイドステップの仕組みが理解できたので、良かった。

2023年10月21日土曜日

電動サイドステップが動かなくなった

 先週、急に電動サイドステップが動かなくなった。

どのドアを開けても、ステップが降りない状態。


駐車料金を払うときに焦ってお札を落とし、

ドアを開けて拾った後に、シートベルトをドアに挟んだあたりから異常になったと思う。


シートベルトを挟んだせいなのか、

シートベルトをしない状態で車を少し走らせたから(異常検知)したからなのか、

よく分からないがトリガーはその辺りだと思う。


ただ、何が異常なのかが分からないので対処しようがない…

どうしたものか。

燃費計算20231021

走行距離 402.0km

給油量 46.50L

燃費計算 8.65km/L


157円/L * 46.50L = 7,300円

18.16円/km



元の燃費に戻った感じ。

急にガソリンが安くなった。


※洗車したので気分よく車に乗れる

2023年9月10日日曜日

燃費計算20230910

走行距離 379.2km

給油量 39.00L

燃費計算 9.72km/L


169円/L * 39.00L = 6,591円

17.38円/km


高速ばかりだったので、ソコソコ燃費がよい。

急にガソリンが安くなった。(2円引きのクーポンが使えたので更に安くなった)


【今回の給油で分かったこと】

・クーラーをつけると明らかに燃費が悪くなる


2023年8月27日日曜日

燃費計算20230827

走行距離 387.0km

給油量 38.00L

燃費計算 10.19km/L


183円/L * 38.00L = 6,954円

17.97円/km


乗鞍からの帰り道、ガソリンが足りなくなる心配があったので韮崎付近で給油。


初めて燃費が10km/Lを超えた。


高速では煽られたり急いだりしたので、エンジン唸っているときもソコソコあったし、

松本⇔乗鞍はほぼ山道だったので、燃費は良くないだろうなぁ…

と思っていたが意外と良かった。



2023年8月26日土曜日

燃費計算20230825

走行距離 298.7km

給油量 35.00L

燃費計算 8.53km/L


177円/L * 35.00L = 6,195円

20.74円/km


乗鞍に行く為に早めに給油


箱根の峠を走ったからか、クーラーガンガンだからか、

燃費悪し。

2023年8月12日土曜日

燃費計算20230812

走行距離 403.0km

給油量 46.00L

燃費計算 8.76km/L

178円/L * 46.00L = 8,188円

20.32円/km


・前回に比べて、ガソリンの値段が20円/L高くなっていた。

・燃費も若干落ちた。クーラーをガンガン使ったから燃費が落ちたっぽい。

・チェロキーの時ほどでもないが、ガソリン代が負担に感じるようになってきた。

2023年7月9日日曜日

オイル交換-20230709

距離は乗っていないが、前回のオイル交換(車検)から一年弱経ったのでオイル交換をすることに。


オイル交換はAutobacsでお願いをした。


【交換内容】

カストロール MAGNATEC SUV 0W-20 4L 5980円

カストロール MAGNATEC SUV 0W-20 1L 2580円

オイルフィルター M-14 1280円

オイル会員入会費 1100円


【交換時の距離】

約54859km


【次回交換目安】

57859km or 2024年1月中旬


【備考】

・オイル量:4.7L

・Autobacsのオイル会員の期限は2024年7月8日

・オイル交換の開始までのスタッフの方との会話

  私>今日オイル交換できますか?

  スタッフの方>16時15分開始(30分後)なら可能です。如何しますか?

  私>お願いします。

  スタッフの方>会員証ありますか?

  私>アプリの会員証を提示

  スタッフの方>オイル交換の内容は前回と一緒でよいですか?エレメントは交換しますか?

  私>前回と一緒でお願いします。エレメント交換もお願いします。

  とオイル選択とエレメント探しの作業が省けて超、楽だった。

・前回のAutobacsでのオイル交換(3年前)に比べて、1700円ちょっと高かった。

 物価高騰の所為か?


・エンジンスタート時の音が明らかに静かになった。


2023年7月4日火曜日

Panasonicの髭剃りのバッテリー交換

髭剃りは殆ど使わないが、たまに使いたいときにいつもバッテリーが切れている。

フル充電しても、使いたいときには切れているので、バッテリー自体が寿命だと判断。

(髭剃りを購入したのは多分10年近く前)


で、バッテリー交換が可能か確認するために分解したところ、

ネジを7か所外すだけだったので、バッテリーを購入した。


髭剃り:Panasonic ES-ST29

バッテリー:Panasonic シェーバー用蓄電池 バッテリー ESLV9XL2507 ESLV9ZL2507 ESELV9L2507N 後継品 \686(Amazon)


充電したら動いたので問題なさそう。


2023年6月30日金曜日

燃費計算20230630

走行距離 392.6km

給油量 43.00L

燃費計算 9.13km/L

158円/L * 43.00L = 6,794円

17.31円/km


街乗りメインだったので、若干燃費ダウン。

ガソリンの値段がまた上がってきたので、距離当たりの価格もUP。


そろそろオイル交換しないと。


2023年6月12日月曜日

【備忘】フジヒル ブロンズへの目安

目安の時速を間違って認識していたので、備忘で記載




2023年6月1日木曜日

自転車メンテなど

 フジヒル前に軽いメンテ


【やったこと】

・バーテープ交換

・Powerメーターの電池交換

・スピードセンサーの電池交換

・心拍計の電池交換


【やってないこと】

・タイヤ交換

・チューブ交換

・リムテープ交換

※去年交換したか記憶が定かでないが、チューブとリムテープは変えた気がする。


【備忘】

・電池は全部CR2032

・PowerメーターはXCADY 4537

・Powerメーターの接続はANT+のみ(Bluetoothは無し)


家の前を3周走って、

サイコンにスピード・ケイデンス・Power・心拍がちゃんと表示されていたので、とりあえずは問題無さそう。


2023年5月24日水曜日

電動サイドステップの修理

助手席のドアを開閉しても電動サイドステップが動かない状況になっていた。

助手席後部のドアの開閉では動くので、サイドステップ自体の故障ではなく、

助手席ドアについているサイドステップのスイッチの問題だろうと思った。


で、スイッチの箱の中を確認したところ、

小さな基盤とコンデンサみたいなものが入っているだけだった。



コンデンサみたいなのには、ER14335 3.6V 2018.11.30 の文字
ER14335というのは塩化チオニルリチウム電池の規格だと思われる。

じゃあ、この電池を交換すれば直るかと思ったが、
この配線付きの電池が日本のサイトでは見つけられなかった。
(配線付きの電池はあるが、このピンの配線付きのものが見つけられなかった)


で、海外含めて捜したところ、Aliexpressで同じだと思われるものを見つけた


【買ったもの】

Eveer-リチウム電池 XH2.54 interface 335円+1080円(送料)

買ったこの電池のピンで問題なくハマり、サイドステップも問題なく動くようになった。

1400円で直ってよかった。


ただ、この電池は10年持つものみたいなに、5年で切れてしまったことが気になる。


2023年5月7日日曜日

燃費計算20230507

走行距離 464.6km
給油量 47.00L
燃費計算 9.89km/L
150円/L * 47.00L = 7,050円
15.17円/km

新東名で120km/h走行をしたので燃費が悪い結果になると思ったが、
東名で80km/hのゆっくり運転をしたためか燃費が良い結果になった。

街乗りでも高速乗りでも、
1km/Lくらいしか変わらないことが分かった。

※今回のGWは渋滞に巻き込まれず良かった。

2023年5月3日水曜日

燃費計算20230503

走行距離 295.0km

給油量 34.00L

燃費計算 8.68km/L

152円/L * 34.00L = 5,168円

17.52円/km


旅行に行くため、メモリ半分のところで給油。

意外と量が入った。


最近、このくらいの燃費で落ち着いてきている感じ。


車のエアコンのフィルター交換

年末のBlack Fridayでフィルターを買っていたが、

交換するのを失念していたので交換した。


【交換方法】

↓を参考に、3分かからず終了

https://hamachan.realtmkr.net/blog/2015/04/18/mazda-cx-5-air/


※備忘

グローブボックスのダンパーは、↑のURL記載の通り、下(奥)に押す!



【交換品】

デンソー(DENSO) カーエアコン用フィルター クリーンエアフィルター DCC4008 (014535-3080) 高除塵 PM2.5対策 抗菌・防カビ 脱臭 ※車種適合確認要

(購入元:Amazon \2970)


【備考】

交換の目安は年1回らしい

2023年4月29日土曜日

メモリ増設

最近、Chromeが「待機」状態になることが多々あり、

どうにかしたいと思っていた。


タスクマネージャを見る限り、メモリ不足が原因ではないが、

メモリが安くなってきたので増設した。


8GB x2 =16GB -> 8GB x4 =32GB


【買ったもの】

CFD販売 CFD Standard デスクトップ用 メモリ DDR4 3200 (PC4-25600) 8GB×2枚  W4U3200CS-8G

(\4,164 @Amazon)


とりあえず、何の問題もなく認識し利用できることまで確認。

メモリの問題ではないはずだが、Chromeのもっさり動作が改善したら嬉しい。


2023年3月25日土曜日

燃費計算20230325

走行距離 387.9km

給油量 46.00L

燃費計算 8.43km/L

154円/L * 46.00L = 7084円

18.26円/km


エアコンを使わないようにしたが、

燃費に影響を与えたとは言い難いくらいの微妙な値。




2023年2月23日木曜日

非常灯のバッテリー交換

 アパートの廊下の天井に付いている非常灯の底面にある赤色のLEDが点滅していることに気づいた。


各階とも同様に点滅していたので、そういうものだったっけなぁ?

と思ったりもしたが気になったので調べてみた。


Panasonic(当アパートの非常灯はPanasonic製)のサイトに以下の記載があった。


==

非常灯(蓄電池交換サイン付)のLEDモニタ(赤色点滅)は蓄電池交換時期のお知らせです。
電池交換後 約4年(約38,000時間)をタイマーでカウントし、
電池交換時期の目安を充電モニタが赤く点滅してお知らせします。

==


アパートが建ってから6年経っているし一度も蓄電池の交換はしていないから、

蓄電池の交換が必要なのだと理解したので交換をしてみた。


【機器情報】

非常灯:FA10312

蓄電池(バッテリー):FK721(Amazon:3589円)

※他サイトより若干高かったが直ぐに欲しかったので、翌日届くAmazonで買った。


【交換方法】

蓄電池の交換方法

 (1)カセット式ランプを外す(ランプモニタ(赤)点灯)

 (2)表示板を外す

 (3)蓄電池を外す(充電モニター(緑)消灯)

 (4)新しい蓄電池を接続する(充電モニタ(緑)点灯)

 (5)表示板を取り付ける

 (6)カセット式ランプを取り付ける

 (7)点検スイッチを押す(ランプモニタ(赤)消灯)


※注意点:カセット式ランプを外すのには勇気がいる。プラスチックが折れそう。



★結果、点検スイッチを押しても赤点滅が消灯しない。

→非常灯の横にラベルがあり、赤点滅はLEDがランプの交換時期

 との記載があった…

 よく確認すべきであった…

 LEDも買わないと。

 

 ラベルの内容は↓(赤枠箇所)



BSODになる件 解決

 Zwift 再インストール後、好調かと思われたが、BSODが再発した。


が、Windows Updateのやり残し、もしくは溜っていたのか、

Windows Updateで適用するパッチが大量に出てきた。


それを適用したらBSODは再発しなくなった。


Zwiftは冤罪だった。

2023年2月4日土曜日

BSODになる件

Windows Updateを実施し当たっていなかったパッチを全部当てたが早速BSODが発生。


次なる手は定石どおり、直前の作業を見直すこと。

BSODが発生する前にやったことは、ZwiftのUpdateくらいなので、

とりあえず、Zwiftを再インストールして様子を見ることに。


アンインストール前のZwiftのバージョンは1.1.5

再インストール後のZwiftのバージョンも1.1.5


一旦これで様子見。



Windows Updateが失敗する件

Windows Updateが0x800f0831で失敗し続けていた。

実害が無かったので放置していたが、

突然、昨日からZwiftをやるとBSODで落ちる状態に。


BSODの際、ダンプ取得が失敗するので直接原因が分からず。という状態。


そのため、このWindows Update失敗の状態をどうにかして、

Windowsのパッチを適用することでどうにか改善されないか?

と考え、色々と試してみた。


結果、McAfeeのリアルタイムスキャンと定期スキャンを無効にすると

Windows Updateが正常に完了した。


BSODで落ちる状態が改善されたかは分からないので一旦様子見。

2023年1月21日土曜日

燃費計算20230121

走行距離 363.1km

給油量 44.00L

燃費計算 8.25km/L

150円/L * 44.00L = 6,600円

18.18円/km


寒いからか街乗りメインだからか、燃費が落ちてきた。

ガソリンが安くなってきたので、お財布から出る金額は少し減ってきたのは嬉しい。

2023年1月8日日曜日

PCの中身を変えてからやったこと-5

PCの電源が落ちているときに電源ボタンを押下しても起動せず、

毎回リセットボタンを押さないとPCが起動しない。

という状況になった。


最初はWindowsの設定が問題だろうと考え

Windowsの電源回りの設定をかなり弄ったが問題は解消せず。


ディスク交換の際、Ubuntuを利用したが、

Ubuntuのシャットダウン後も電源ボタン→リセットボタンの順に押さないと起動しない

という状況だったので、UEFI(BIOS)の設定か?

と思い、そちらの電源回りの設定もかなり弄ってみたが、一向に解消せず。


じゃあ、ハードウェアの問題か?と思い、メモリチェックをしてみたり、

メモリを挿し直してみたり、M/Bに挿しているケーブルを挿し直してみたりしたが、

それでも解消せず。


色々とやっているときに、USBを外して電源ONをしたところ、

問題が発生しなかった。


でUSB周りを調査したところ、

無線LANのUSBアダプタをUSB Hubに挿すと、

本事象が発生することが判明。

とりあえず、無線LANのUSBアダプタをUSB Hubではなく

M/Bに直挿しすることで問題は解消。


USB Hubの問題なのか?

と思い、USB Hubを変えてみたり、USB Hubを挿すUSBポートを変えてみたりしたが、

事象は変わらなかったので、

「無線LANのUSBアダプタをUSB Hubに挿す」

とダメだという事象だけは分かったが、

何故ダメなのかが分からなず、納得感が無い。


ちなみに、色々と電源回りの設定を弄ったためか、

休止状態から、キーボード・マウス操作で復旧することが出来なくなった。

ただ、NVMeにしたことで、起動が早くなったので、

気にしないことにする。


#ASUS TUF GAMING B550M-PLUS

2023年1月4日水曜日

Diskの交換(メモ)

タスクマネージャを見ていると、HDDのアクセスが100%になっている時間が多く、

その時間、Windowsの挙動が怪しい(マウスが固まるなど)ので、

我慢ならず、交換することに。


SSDは240GB、HDDは500GBを使用していたので、

1TBのNVMEを買って、一つに纏める+Cドライブを拡張することにした。


【購入したもの】

キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4  (8,080円 Amazon)


【交換方法概要(正しいやり方だと思われる方法)】

  1. NVMeを取り付け
  2. UbuntuをUSBから起動(インストールせずに起動)
  3. ddコマンドでSSD全体をNVMeにコピー *1
  4. gparted起動
  5. Cドライブを拡張
  6. NVMeの空き領域にNTFS(Basic Data)*2のパーティションを作成
  7. ddコマンドでHDDのデータが入っているパーティションを6番で作成したパーティションにコピー *3
  8. Ubuntu PowerOff
  9. SSDとHDDを外す
  10. 電源ON
  11. Windows起動

*1
<コマンド>

sudu dd if=/dev/sda of=/dev/nvme0n1 bs=1024k status=progress
<コピー時間>
17分弱(236MB/s)
<コピーサイズ>
240GB


*2
利用したUbuntuのバージョンだとシステムIDは11番


*3

<コマンド>
sudu dd if=/dev/sdb1 of=/dev/nvme0n1p5 bs=1024k status=progress
<コピー時間>
104分(79.4MB/s)
<コピーサイズ>
500GB



【交換方法概要(実際実施した方法)】

  1. NVMeを取り付け
  2. UbuntuをUSBから起動(インストールせずに起動)
  3. ddコマンドでSSD全体をNVMeにコピー
  4. gparted起動
  5. Cドライブを拡張
  6. NVMeの空き領域にlinuxパーティションを作成
  7. ddコマンドでHDDのデータが入っているパーティションを6番で作成したパーティションにコピー
  8. Ubuntu PowerOff
  9. SSDとHDDを外す
  10. 電源ON
  11. Blue Screen
    INACCESSBLE_BOOT_DEVICE で落ちるのを何回か繰り返す
  12. 「ディスクのエラーを確認しています。完了するまで1時間以上かかる場合があります。」のメッセージが表示され、ディスク回復処理が走る。→起動しない
  13. Safe Modeで起動させる
  14. Safe ModeではWindowsが起動した。特に何もしないで再起動。
  15. Windowsが起動した。
    が、6番7番で操作したパーティションがWindowsで認識できない
  16. Windows停止
  17. Ubuntsで起動
  18. fdiskで6番で作成したパーティションをNTFS(Basic Data)に変更
  19. 再起動
  20. Windows起動&ディスクの中身も認識

以上