ページ

2025年5月8日木曜日

Panasonicの髭剃りのバッテリー交換 2回目

1年10カ月前に交換した髭剃りのバッテリーだが、

充電していても、使いたいときにはバッテリー切れを起こしているので、ダメになったと判断した。


髭剃りは殆ど使っておらず、新品買うのも憚られたので、またバッテリーを買って交換した。


※購入当初のバッテリーは10年もったのに、交換品は2年ももたなかった。

 Panasonicと書いてあるバッテリーだったが、粗悪品だったのか?


髭剃り:Panasonic ES-ST29

バッテリー:Panasonic シェーバー用蓄電池 バッテリー ESLV9XL2507 ESLV9ZL2507 ESELV9L2507N 後継品 \658(Amazon)

充電したら動いたので問題なさそう。


2025年5月6日火曜日

浄水カートリッジをメーカーオンラインストアの定期便に変えてみた

我が家はLIXILの浄水器を使っている。


今まで、安いという理由でAmazonで3個入りのカードリッジを買って使っていた。

が、LIXILのホームページに模倣品への注意喚起があり、

  • 確かにあり得そうだなぁ
  • 水を安心に飲みたいのに、使っているのが模倣品だとしたら、逆に危ないなぁ
  • 大きな金額じゃないから安心したいなぁ
ということで、LIXILのオンラインストアで購入することにした。

ただ、少しでも安く買いたいので定期便にし、
さらに特別値引き?があった時期に購入した。

また、今までJF-53-Tというものを使っていたが、
JF-53よりも除去できる物質が多いJF-54が使えるようなので、そちらに変えた。

これで安心して水が使える…


※Amazonの注文履歴で、JF-53-Tの詳細を見ようとしたところ、見れなくなっていた。
 偽物だったのか?怪しい。

2025年5月4日日曜日

タイヤを点検し指定空気圧に調整してください

伊豆方面から登っていて、もう少しで箱根峠ICにさしかかるかな。というタイミングで

結構な警告音と伴に、メーターに

「タイヤを点検し指定空気圧に調整してください」

という表示が表れた。


タイヤに空気圧センサーはついてないし乗り心地も変わらないので、

  1. タイヤじゃなくて電気系統がおかしくなったのかな?
  2. 電気系統がおかしいなら、また修理か
  3. 本当にタイヤがおかしいならば箱根の下りは怖いなぁ
とか考えながら、気を使って箱根を下った。


  • 西湘バイパスのSAで車を止めて、タイヤを見たが問題なし。
  • エンジン切って、再起動してもメーターの表示は変わらない。
  • リセットがあるのかな?と考えハンドル横のボタンを見たところ、初期化っぽいボタンがあったので押してみたら、メーターに「タイヤの空気圧を初期化しました」の表示が出たあとに、警告メッセージが消えた。

家帰ってから調べたところ
  • タイヤ空気圧警報システムは、ABSホイールスピードセンサーからのデータを使って、タイヤ空気圧を間接的にモニターしています
  • タイヤ空気圧警報システムを適切に使用するため、タイヤやホイールを交換した場合はシステムの初期化を行い、警告灯が消灯していることを確認してください。
とのこと。タイヤ変えた後に、初期化しなかったから出た模様。
今まで、一度も出たことないからなぜ今回出たのか不明だが、次タイヤ交換した時は気を付けよう。


詳細は↓
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/ke/ekshi/contents/03270100.html