- 電源ON
- 一時停止ボタン押下
- 停止ボタン押下
- 点検ボタンを長押ししながら一時停止も長押し
- 停止ボタン押下
2024年11月30日土曜日
2024年11月6日水曜日
マッサージチェアの廃棄
TVを購入した時に、
「マッサージチェアを処分したいんだけど、廃棄って可能ですか?」
と聞いたところ、TV搬入と併せてやってくれる。とのことだったのでお願いした。
故障はしてないが、経年劣化で革がボロボロになり、
使えない状態のまま数年放置されていたので、廃棄して貰えるとのことだったので、
TVがお得に買えたのと同じくらいに嬉しい気持ちになった。
ただ、搬出の際、現物が大きいサイズだった為か、
機材(ベルト)が無いと搬出できないとのことだったので、
TVの搬入時には持ち出せず、翌日対応になった。
が、数年放置状態だったので、翌日対応でも全然ありがたかった。
ネットショップで買っていたらできなかったことなので、
リアル店舗に行って良かったと思った。
※廃棄したマッサージチェア
ファミリーイナダ ファミリーメディカルチェア ネセサ FMC-N230
※Regza 42Z8と同時期にヤマダデンキ本店で買った気がしてきた。
処分も同じ時期になるとは。
※大きなものを買うと処分方法も考えないといけないので、
気を付けて買う必要があるなと改めて思った。
2024年11月4日月曜日
TVの買い替え
2014年製のRegza 42Z8を使っていたが、また映らなくなった。
今回の故障は
電源は入る、音声も出る、コンセントを抜いて、しばらく時間をおいてから電源を入れると画像が一瞬だけ写ってその後真っ暗。
という状態。
半年前と同様にAliexpressで電源の基板である「V71A00029500」を購入し、交換してみたが状態に変化なし。
Yahoo!ショッピングで T-CON基板 6870C-0482Aを購入して交換してみたが、こちらも状態に変化なし。
他の基板は売ってないので、修理は諦めて新しいTVを買うことにした。
TVはリアルタイムで見ることは殆どなく、ほぼタイムシフトで見ていたので、
買い替え機種もタイムシフトもしくは同等の機能が付いているものがよいと思っていた。
また、画面のサイズは既存の42インチでは小さいと感じていたので、
50インチか55インチにしようと考えた。
価格コムでTVを調べると
液晶テレビ・有機ELテレビ 注目ランキングで一位がREGZA 55Z870Nであった。
タイムシフトも付いているし、55インチなのでこれにすることにした。
ネットで買おうと思ったが、壊れたテレビの廃棄をどうするか考える必要もあったので、
念のためリアル店舗に行って話を聞いてみた。
すると
・ポイント換算したら、価格コム最安値とほぼ同じ価格を提示して貰えた。
・(キャンペーンだったのか)USBハードディスクを無料で付けてくれる。
とのことだったので、即決で買った。
購入金額:210,000円ーポイント31,427=178,573円
(購入場所:ヤマダデンキ 藤沢店)
凄い親切な店員さんに当たって、非常に良かった。
2024年9月25日水曜日
燃費計算20240925
距離:302.9km
給油量 :32.00L
燃費計算:9.47km/L
163円*32L=5,216円
17.22円/km
【走った区間】
・家→富士山こどもの国(西湘バイパス+芦ノ湖スカイライン+一般道)
・富士山こどもの国→家(一般道→東名厚木南→あけぼのマルシェ→家)
・家⇔日産スタジアム(横横⇔横浜新道⇔第三京浜)
・家→三井アウトレットパーク→コストコ→家(一般道)
半分くらいが高速で半分くらいが一般道。
一般道の半分くらいは山の登り下り。
って感じか。
燃費は普通に戻った気がする。
2024年9月12日木曜日
2024年8月18日日曜日
修理・車検まとめ-2024年8月-CX5版
CX-5の車検&修理を行った。
2024年8月4日日曜日
2024年7月21日日曜日
【メモ】2024年7月20日ー21日の旅行費用
- 7月20日:富士山こどもの国
- 高速料金(藤沢→裾野):1,690円
- 宿代:23,000円(夕食追加分含む)
- 公園入園料:820円
- 公園内バス代:900円
- 7月21日:大涌谷
- 箱根スカイライン(道間違え):360円
- 芦ノ湖スカイライン:100円
- 箱根ロープウェイ 桃源台往復:5,000円
- 温泉卵:500円
- 駐車場代:1,000円
- 芦ノ湖スカイライン:700円 (100円引き)
- 高速代(箱根口→西湘二宮):190円
結構、楽しく遊べたのにお値打ち価格だったと思う
2024年6月7日金曜日
コロナ感染(初)
富士ヒルに向けて出発するぞ!という土曜朝に息子が発熱→検査→コロナ陽性
そのあとは妻→私の順でコロナ陽性となった。
コロナにかかってもそんなに辛くない。という話をよく聞くので正直舐めていたが、
辛くないといった奴らは、今までの人生でどんだけつらい体験をしてきたんだろう!?
と疑問に思うくらい辛かった。
ので、自分の体感をまとめてみた。
【体温】
カロナールを飲まない/カロナールが切れると熱が38.5度に上がる。カロナールを飲むと37.2~37.5度
【頭痛】
カロナールで痛みを和らげる感じ
【咳・喉痛】
咳と喉痛は4日目から突然ひどくなった感じ
4日目の喉痛は、扁桃周囲膿瘍で入院した時くらい痛い感じがした
【節々の痛み】
これが一番つらかった
背中・腰が痛くて長時間寝れないので、夜は2時間置き位に目を覚ましていた
【倦怠感】
ずっとだるい
【その他】
Amazonのネットスーパーに助けられた
モノを食べられるようになったのは3日目。でも1食で十分位の感
今までも、感染しないように気を付けて生活してきたが、
コロナ禍初期の頃を振り返って、再度気を引き締めていこうと思う
2024年5月25日土曜日
ロードバイクのタイヤ交換
ロードバイクのタイヤだが、
たぶん2022年のフジヒルの前にリムテープとチューブは変えたものの
タイヤ自体はいつのモノか分からない状態。
来週のフジヒルで何かあると嫌なので念のため交換することにした。
ただ、
タイヤや去年のフジヒルの会場で買ってから放置してあったもの
インナーチューブはいつ買ったか分からない(たぶん6-7年前)のもの
リムテープは新品
の状態。
交換しても若干不安はあり。
【交換したもの】
- タイヤ:VREDESTEIN FORTEZZA DURALITE 700x23c
- チューブ:LIFELINE 700Cx 18-25mm 48MM PRESTA
- リムテープ:パナレーサー リムテープ Poly-Lite ポリウレタンリムテープ 18mm
2024年5月21日火曜日
自動車税の支払いー2024年
どうやって払うのが一番得が調べた結果。
2024年は
みずほWalletリニューアル x J-Coin Payボーナス還元祭 コラボCP
というキャンペーンを使うのが自分には一番得そうなので、
みずほWalletにJ-Coin Payを連携させて、
みずほWallet経由でJ-Coin Payで支払った。
・カード払いのように手数料は取られなかったので、それだけでも得した気がする。
【やり方】
- みずほWalletをインストール
- J-Coin Payで「かんたん本人確認」(マイナンバーカード読み取り)を実施
- みずほWalletでJ-Coin Payを連携
- J-Coin Payに自動車税分のお金をチャージ
- みずほWalletで請求書払いを実施
2024年5月19日日曜日
タイヤ&ホイール新旧
タイヤ&ホイールの新旧画像比較
【旧】
- ホイール:Elford Bloodstock One-Piece
- Size:16x8
- PCD/Hole:114.3/5H
- INSET:+13
- タイヤ:BF GoodRich ALL TERRAIN
- Size:265/70R16
- ホイール:MLJ X TREME-J XJ04
- Size:16x8
- PCD/Hole:114.3/5H
- INSET:+18
- スペーサー
- フロント
- 製品:シンセイ ハブ付ホイールスペーサー 4H/5H用 2枚入り
- サイズ:厚み5mm 73φ PCD100~114.3 73mm/67mm
- リア
- 製品:KYO-EI 5115W1-67
- サイズ:15mm [ 5H/114.3 ] [ P1.5 ]
- タイヤ:DUNLOP GRANDTREK MT2
- Size:265/70R16
2024年5月3日金曜日
タイヤの空気圧について
- LTタイヤは空気圧は高めにする
(なのでBF GoodRich M/Tを使っていた時に空気圧を高めにしていたのは正しかった) - Extra Load規格のタイヤは空気圧は高めにする
(私のタイヤはExtra Load規格ではない)
- タイヤの空気圧は、タイヤの規格と純正タイヤの空気圧から算出できる
- JATMAとETRTOいう団体の規格がある
- 私の使用しているタイヤはDUNLOPとYOKOHAMAだが、両社ともJATMAの会員なのでJATMA規格のタイヤと考える
- CX-5純正は 225/65R17 102V で空気圧は230kPa
- JATMAの乗用車用タイヤ空気圧負荷能力対応表を見ると↓のようになっている
- 1つのタイヤで805kgまで耐えられる(ということだと解釈した)
- 私のタイヤは
夏用:DUNLOP GRANDTREK MT2 265/70R16 112Q
冬用:YOKOHAMA iceGUARD SUV G075 265/70R16 112Q
で、両方ともLI(Load Index)が112 (LTタイヤではない) - JATMAの乗用車用タイヤ空気圧負荷能力対応表を見ると、265/70R16が見つからないので、LIで見てみると↓のようになっている
一番、空気圧が低い180kPaでも1つのタイヤで945kgまで耐えれる(ということだと解釈した)
- 180kPaだと空気が無さ過ぎて怖い。また250kPaで使っていて違和感がなかったので暫くはこれで行こうと思う。
UNICO WYTHEベンチの合皮の張り替え 2回目
前回張り替えてから、 4年弱経過し、
予定通り生地がダメになったので、張り替えをお願いした。
今回は、前回のように生地がボロボロになるのではなく、何か所が裂けた。
(アームベンチもバックレストベンチも同様に生地が裂けたので、こういうものなんだろうなぁ。と思った)
WYTHEベンチの合皮張替えの値段は↓
https://www.unico-fan.co.jp/shop/pages/afterservice.aspx
張り替えの申し込みは、↓から実施した。
https://www.unico-fan.co.jp/shop/pages/privacy_afterservice.aspx
修理製品の写真をアップロードできたりするので、
そこに前回の注文書をアップロードして、
「前回と同様にお願いします」
とお伝えしたところスムーズに進んだ。
修理はゴールデンウィークを挟むので3週間くらい
(4月27日引取 5月17日到着予定)
新たにソファーを買うことも考えたが、
新しいのを選ぶのも面倒なので、今回は修理とした。
3年後?4年後は、財布と相談しつつ検討したい。
2024年5月2日木曜日
タイヤとホイールの交換(費用まとめ)
- ホイール+タイヤセット 196,100円
- ホイール
- メーカー:MLJ
- 製品 :X TREME-J XJ04
- サイズ :8.0-16 5/114.3 +18
- タイヤ
- メーカー:DUNLOP
- 製品 :GRANDTREK MT2
- サイズ :265/70R16 112Q
- ブラックウェイト 1,100円
- ブラックナット1台分(袋型) 国産車用 盗難防止ロックナット(4個入り) 7,370円
- サイズ:M12x1.5
- ホイールスペーサー ハブ一体型 x2セット 6,000円
- メーカー :シンセイ
- 製品 :ハブ付ホイールスペーサー 4H/5H用 2枚入り
- サイズ :厚み5mm 73φ 異形 PCD100~114.3 73mm/67mm
- ワイドトレッドスペーサー 14,850円
- メーカー :協栄産業(KYO-EI)
- 製品 :5115W1-67
- サイズ :15mm [ 5H/114.3 ] [ P1.5 ]
- 個数 :2枚1セット
- 油圧フロアジャッキ 10,909円
- メーカー :メルテック
- 製品 :FA-31
- 最高値 :530
- 最低値 :148mm
- 最大荷重量:3t
- ホイールコーティング剤 1,719円
- メーカー :Surluster(シュアラスター)
- 製品 :ホイールコーティング 撥水 汚れが付きにくい クロス付き S-138
- タイヤカバー 1,642円
- メーカー :アイリスオーヤマ
- 製品 :タイヤカバー 屋外 防水 劣化 汚れ防止 RV車用 TE-830E シルバー
2024年4月29日月曜日
2024年4月26日金曜日
キックバイク(ランニングバイク)に前輪のブレーキを取り付けてみた
購入したキックバイク(ランニングバイク)に前輪ブレーキが付いてなかったが、
フロントフォークを見ると、ブレーキキャリパーを取り付けられる穴が開いていたので、
ブレーキを取り付けてみた。
が、どんなブレーキを買えばいいのか分からなかったので、
何となくキッズ用の自転車に取り付けられそうな小さそうなものを買ってみた。
(値段が安いので、ダメでも良いや くらいの感覚で)
【買ったもの】
- YSB(吉川製作所) A型キャリパーツアー 前枠(サイドプルブレーキ 前) 469円
- ブレーキワイヤーケーブル 自転車用補修/交換用 289円
- 上2つの送料 500円
- 2 PCS子供自転車ブレーキレバープラスチック軽量バイクカラフルなユニバーサル 670円
- 合計1928円
一応、問題なく取り付けできた。
【気を付けること】
- ブレキーシューをホイールのリムに当てるのではなく、タイヤに当てるようにしないと止まらない。(ホイールのリムがプラスチックなので滑る)
- ブレーキワイヤーが長すぎた。半分に切って使った。ワイヤーカッターが無いと作業がつらいかもしれない。
- 安くできた
- 見た目も問題ない
- 機能も問題ない
2024年4月18日木曜日
自転車になるキックバイク(ランニングバイク)を買った
へんしん!サンライダーFCを購入し、
三輪車タイプにしていたものの、殆ど使われることなく放置された状態だった。
周りの子たちが自転車に乗れるようになったためか、
それとも、雪山でストライダー(そり版)に乗ったことで目覚めたのか、
うちの子も「自転車に乗りたい」と言うようになったので、
とりあえず、へんしん!サンライダーをキックバイクタイプに変身させた。
すると、毎日のように乗るようになり、
最初は下手だったものの、
1週間すると普通に乗れるようになり
2週間すると上手に乗れるようになった。
ただ、もう110cmを超えた我が子にはサイズが小さすぎて、
サドルをMAX高くしても窮屈な状態だった。
なので、新しく自転車に用途変えできるキックバイクを買うことにした。
最初に悩んだのは、何インチの車輪のものを買うか?である。
14インチか16インチのどちらかで悩んだ。
14インチだとStriderがデファクトスタンダードになっているので、Strider一択。
ただ現時点でジャストサイズのため、すぐに小さくなって乗れなくなる恐れがあった。
16インチだと、これ買っとけばいいんじゃない?という一般的なものが分からず、
「Amazonの説明と写真の見た目だけで選ぶ」という
ちょっとした冒険が必要であった。
値段が16インチの方が安いし、冒険だけどこっちで良いかな。
と思いつつ決めかねていたときに、子供に写真を見せたところ、
「これがいい!」
と言ってくれたので、これを買うことにした。
【買ったもの】
キックバイク ペダルなし自転車 子供用自転車 2-in-1,2 3 4 5 6 7歳幼児用自転車,付属ブレーキをかける ペダル本 補助輪,16 インチ \17,990円
<買ってよかったこと>
- サドルを一番下げた状態でサイズが丁度良かった。暫く使えそう
- 意外と恰好良い。子供も喜んだ。
<悪かったところ>
- 前輪のブレーキが無い
- ブレーキが硬い。子供の握力だと厳しい感じ
- 塗装がいい加減
- 作りも甘い(ネジが状態だった)
<気を付けるところ>
- 最初は自転車タイプで届く。自転車タイプからキックバイクタイプに変更するのが意外と大変。工具が内包されているが、内包の工具だけで作業するのは難しそう。
- また、自転車を弄っていない人にとっては、どこをどう締めればいいのか?とかが分からないかもしれない。(ちゃんとした説明書は無し)
組み立て完了後はこんな感じ
2024年3月31日日曜日
2024年3月20日水曜日
Toshiba Regza 42Z8の修理
本製品名でググると沢山情報が出てくるブラックアウトの事象が1年位前から発生するようになり、
ここ1か月くらいは頻発するようになってきた。
2014年製のテレビなので、そろそろ買い替えないとダメかなぁ…
とか考えていたら、とうとう電源も入らなくなった。
というのが1週間前の出来事。
急ぎどうにかしないといけない状況になったので、
- 新しいTVを買う
- TVを修理する
の2択で考えることに。
1について
- タイムシフト(全チャネル録画)は必須機能として検討
→考えていたよりもだいぶ高いことが判明 - 安いTV+全チャネル録画ができるレコーダを買うという策もあると気づく
→選択肢が多くなり、検討が大変。
2について
- 録画したデータを無駄にしないようにするためには、修理する方が良い
- 東芝の修理期間は終了しているので東芝に修理依頼はできない
→家電修理屋さんや町の電気屋さん等に修理してもらう必要がありそう
→見つからず困る - ググると、修理は基盤を交換するだけっぽいことが分かる
→コンデンサーを半田ごて付け直したりする必要があると思っていたので、PC作るのと変わらない作業っぽいので自分でも修理できるかも。と思うように。
今回は、「電源が入らない」という事象だったので、
電源の基板である「V71A00029500」を購入することにした。
ヤフオクでもメルカリでも該当製品が無かったので、Aliexpressで注文
電源カードv71a00029500 pslf226a01a,tv用プロフェッショナル機器
値段は7000円ちょっと。
- ちょっと前まで2000円ちょっとで買えてたみたいなので、購入するのにちょっと抵抗があったが、致し方なしとして購入。
- 商品の説明文をよく見ると、
1.「新しい」マークがない場合、製品は新しいものではありません。
の記載がある。で届いた製品も新品ではなさそうなので中古もしくはリビルド品ぽい - 発注したのが3月16日の夜。到着したのが3月20日の午後。だいぶスピーディーだと感じた
届いたものが中古もしくはリビルド品っぽいので、どれくらいの耐久性があるのか分からないが、
7000円ちょっとで暫くはTVが使える状態になったので良かった。
2024年2月9日金曜日
2024年1月6日土曜日
【備忘】車山スキー場までの交通費とスキー場の費用
====================
交通費
====================
【高速代】
行き:藤沢IC(新湘南バイパス)→諏訪南IC(中央道) 4760円
帰り:諏訪南IC(中央道)→藤沢IC(新湘南バイパス) 4760円
【ガソリン代】
レギュラー 39L :6,357円
【洗車代】
1200円(WAX、下回り、ホイール)
====================
【スキー場費用】
====================
ウェアは購入したのでレンタル代 0円
アドベンチャーランド代は宿代に含まれているプランだったが、
宿の不手際により1日目の大人1000円x2だけ自腹
合計 19,077円
これに宿代+昼食代