まちに待ったLTEが出たので、5年ぶりに携帯を変更。
変更前:Motorola M702iG
変更後:Optimus LTE L-01D
やっと携帯3台構成(プライベート・オフィス・iPhone)から2台構成(プライベート・オフィス)にスケールダウンできるかな。
--------------------------------------
【memo:M702iGの電話帳を移動させる方法】
--------------------------------------
①ドコモケータイデータリンクへバックアップする。
http://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/50021/p/30,2663,4263,/session/L3RpbWUvMTMyNDM5MTcyMi9zaWQvdmR5YnUzTWs%3D
②vCardを作成する。
1. ドコモケータイデータリンクでCSV作成
2. vCard作成ツールでvCardを作成
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/smart_phone/so01b/operation/telmove/vcard/
③作成したvCardをL-01Dへコピーしてインポート。
---------------
【memo:イヤホン】
---------------
L-01DではiPhone3GS用のイヤホンは使えない。
①リモコンで電話の着信を取る事は可能。
②相手の声をイヤホン越しで聞くことは可能。
③イヤホンを付けていると全てのマイクが使えない状態になる(ようだ)
2011年11月23日水曜日
大規模修繕 - 2回目
2回目の修繕が終了。
修繕項目は以下の通り。
■アッパーアーム交換
■ロアアーム交換
■ホーシング側ブッシュ交換
総額\64,407でした。
これだけ交換すれば、
チェロキーはエンジンは強いから、
水と油のメンテナンスを確りやれば、あと10年は乗れる。
とのこと。
修繕項目は以下の通り。
■アッパーアーム交換
■ロアアーム交換
■ホーシング側ブッシュ交換
総額\64,407でした。
これだけ交換すれば、
チェロキーはエンジンは強いから、
水と油のメンテナンスを確りやれば、あと10年は乗れる。
とのこと。
2011年11月14日月曜日
Becky Internet Mailが文字化け
最近、NiftyのメールボックスをBeckyで取り込むと文字化けする。
ググって見ると、AVGのメール保護が悪さをしているとのこと。
メール保護を無効にしたら文字化けしなくなった。
やっぱりフリーのアンチウィルスは色々と問題あるね。
ググって見ると、AVGのメール保護が悪さをしているとのこと。
メール保護を無効にしたら文字化けしなくなった。
やっぱりフリーのアンチウィルスは色々と問題あるね。
2011年10月23日日曜日
大規模修繕 - 1回目
1部、修繕に必要なパーツがアメリカから配送されるのが遅れているとのことで、
2回に分けて修繕してもらうことに。
とりあえず、1回目(水周り中心)の修繕終了。
修繕項目は以下の通り。
■ボールジョイント交換
■ラジエータ交換
■ウォータポンプ交換
■チューブヒーター交換
■サーモPKG交換
■アッパーホース交換
■ロアホース交換
■ラジエータキャップ
■LLC交換
■ファンベルト交換
総額\182,000でした。
(値引きしてもらえました。ありがとうございます)
2回目の修繕は11月中旬になるのかなぁ。
2回に分けて修繕してもらうことに。
とりあえず、1回目(水周り中心)の修繕終了。
修繕項目は以下の通り。
■ボールジョイント交換
■ラジエータ交換
■ウォータポンプ交換
■チューブヒーター交換
■サーモPKG交換
■アッパーホース交換
■ロアホース交換
■ラジエータキャップ
■LLC交換
■ファンベルト交換
総額\182,000でした。
(値引きしてもらえました。ありがとうございます)
2回目の修繕は11月中旬になるのかなぁ。
2011年9月10日土曜日
2011年9月3日土曜日
KLATTERMUSEN GNA 35Lのオプションを購入
KLATTERMUSEN GNAのオプションを購入。
ただ、日本のサイトを漁っても、実店舗を見に行っても、
欲しいものは売り切れで売っていなかったので、
デンマークのショップに先週注文。
http://www.friluftslageret.dk
※全く、デンマーク語は分かりませんが、Google翻訳を使えば何とかなるレベル。
※送料は、重さで決まるようなので、注文前に分かります。
本日、商品が到着したので、注文から到着まで丁度1週間くらい。
円安でお買い得感があるので、また使いたいかな。
<<購入したもの>>
・KLATTERMUSEN Communicator Pocket DKK 176,80
・KLATTERMUSEN Hip Belt Pocket DKK 176,80
・KLATTERMUSEN Bottle Holder DKK 176,80
合計 12,074円
ちなみに、日本だと、1個5000円なので、3000円くらい安く買えた。
※注意点
本日、商品が届いたが、
ショップがあて先を間違っていて、
他の人の商品も当方に到着。
レシートに購入者の方の連絡先が書いてあったので、
その方に連絡をして発送しましたが、
海外から購入する場合、このような面倒は偶にあるのかもしれません。
・届いた荷物(1個は誤配達のもの)
・荷物の中身。全部ビニールが破けてました。(税関通るときに破かれるのかなぁ・・・)
・右からHIPBELT POCKET / BOTTLE HOLDER / COMMUNICATOR POCKET
・取り付けた感じ1 左のヒップベルトにHIPBELT POCKET、右背面にBOTTLE HOLDERを装着
・取り付けた感じ2 右の胸あたりにCOMMUNICATOR POCKETを装着
■BOTTLE HOLDERの取り付け位置は、使い勝手を考えて、変更していく予定。
■COMMUNICATOR POCKETは意外と小さく、携帯2個入れるとキツキツ。
当方、携帯2個とiPhoneを持ち歩いているので、携帯1個はHIPBELT POCKETに入れるかな。
ただ、日本のサイトを漁っても、実店舗を見に行っても、
欲しいものは売り切れで売っていなかったので、
デンマークのショップに先週注文。
http://www.friluftslageret.dk
※全く、デンマーク語は分かりませんが、Google翻訳を使えば何とかなるレベル。
※送料は、重さで決まるようなので、注文前に分かります。
本日、商品が到着したので、注文から到着まで丁度1週間くらい。
円安でお買い得感があるので、また使いたいかな。
<<購入したもの>>
・KLATTERMUSEN Communicator Pocket DKK 176,80
・KLATTERMUSEN Hip Belt Pocket DKK 176,80
・KLATTERMUSEN Bottle Holder DKK 176,80
合計 12,074円
ちなみに、日本だと、1個5000円なので、3000円くらい安く買えた。
※注意点
本日、商品が届いたが、
ショップがあて先を間違っていて、
他の人の商品も当方に到着。
レシートに購入者の方の連絡先が書いてあったので、
その方に連絡をして発送しましたが、
海外から購入する場合、このような面倒は偶にあるのかもしれません。
・届いた荷物(1個は誤配達のもの)
・右からHIPBELT POCKET / BOTTLE HOLDER / COMMUNICATOR POCKET
・取り付けた感じ1 左のヒップベルトにHIPBELT POCKET、右背面にBOTTLE HOLDERを装着
・取り付けた感じ2 右の胸あたりにCOMMUNICATOR POCKETを装着
■BOTTLE HOLDERの取り付け位置は、使い勝手を考えて、変更していく予定。
■COMMUNICATOR POCKETは意外と小さく、携帯2個入れるとキツキツ。
当方、携帯2個とiPhoneを持ち歩いているので、携帯1個はHIPBELT POCKETに入れるかな。
2011年8月22日月曜日
富士山、厳しい。
富士山、思ってた以上に険しい道のりだった。
高山病もあんなにキツイとは思わなかった。
今回は、8合目富士山ホテルで引き返し。

来年リベンジだ。
<<今回の教訓>>
・情報に流されず、必要以上にモノは持っていかない。(多少高くても、途中で買ったほうが良い)
・事前にトレーニングする。
・寝不足で突撃しない。
・速乾性のTシャツを着る。→7合目位までは暑い。
<<覚えている時系列>>
①1時過ぎに富士スバルラインに辿りついたが、既に5合目の駐車場は満車。
→5合目から1キロ離れた路肩駐車場(バス停7番)に停車。
②バス停7番を5時頃出発(空が明るくなってきてた)
③5合目に5時半頃到着
④5合目を6時頃出発
⑤6合目に7時頃到着
⑥8合目富士山ホテルに13時10分頃着。
⑦8合目富士山ホテルを13時30分頃出発。
⑧6合目に16時50分頃到着
⑨泉ヶ瀧に17時5分頃到着
⑩5合目に17時25分頃到着
<<分かったこと>>
・目安に書かれている時間は、達人たちの時間。
→普通の人間は1.5倍~2倍の時間が掛かる。
2011年8月19日金曜日
富士登山準備
富士登山の準備で以下のものを一気に購入。
1 KLATTERMUSEN GNA 35L \42,000
2 DANNER PEAKPOINT HIKER PLUS D-1274 ¥26,250
3 ホシノ Balance +65 サイズLL \4,410 (インソール)
4 KIZAKI KTAJ-120PI 120cm \3,990 * 2 (ポール)
5 Phoenix Ragged Hat BE PH118HW16 \4,830
6 Lowe alpine Alpine GTX Gaiter Short LSA11015 \2,940 (妻用)
7 platypus HOSER 1.0L HYDRATION SYSTEM \1,990
8 酸素缶 リフレエアー 5L \651
9 レインコートとレインパンツ(100円ローソン) \105*2
合計 \91,261
意外と掛かったなぁ。
後は、雨が心配。晴れて欲しいっす。
1 KLATTERMUSEN GNA 35L \42,000
2 DANNER PEAKPOINT HIKER PLUS D-1274 ¥26,250
3 ホシノ Balance +65 サイズLL \4,410 (インソール)
4 KIZAKI KTAJ-120PI 120cm \3,990 * 2 (ポール)
5 Phoenix Ragged Hat BE PH118HW16 \4,830
6 Lowe alpine Alpine GTX Gaiter Short LSA11015 \2,940 (妻用)
7 platypus HOSER 1.0L HYDRATION SYSTEM \1,990
8 酸素缶 リフレエアー 5L \651
9 レインコートとレインパンツ(100円ローソン) \105*2
合計 \91,261
意外と掛かったなぁ。
後は、雨が心配。晴れて欲しいっす。
2011年8月14日日曜日
KLATTERMUSEN GNA 35Lを購入
本日、登山用にKLATTERMUSEN GNA 35Lを購入。
POPEYEに載っていたKLATTERMUSEN Roskva 65Lと勘違いしていて、
\54,600 -> \42,000になってる!
さらに10%引きクーポンが使えるから超安い。
と思い、即買い。
結果、
GNA 35Lは\42,000が定価
10%引きクーポンは使えない
ということで、普通の価格で買ったけど損した感じ。
★高いものだし、格好は良くて見た目は大分気に入っているので、大事に使います。
POPEYEに載っていたKLATTERMUSEN Roskva 65Lと勘違いしていて、
\54,600 -> \42,000になってる!
さらに10%引きクーポンが使えるから超安い。
と思い、即買い。
結果、
GNA 35Lは\42,000が定価
10%引きクーポンは使えない
ということで、普通の価格で買ったけど損した感じ。
★高いものだし、格好は良くて見た目は大分気に入っているので、大事に使います。
2011年7月4日月曜日
2011年7月3日日曜日
Disk交換
PCのディスクの空き容量が無くなって来たので、余ってたディスクに交換を実施。
【変更前】
メーカ:HGST
MODEL:HDP725050GLA360
容量:500GB
速度:SATA 3.0Gb/s 7200RPM
【変更後】
メーカ:HGST
MODEL:HDS721010CLA
容量:1TB
速度:SATA 3.0Gb/s 7200RPM
移行方法はいつも通りKnoppix→ddでコピー
コピー時間:104m55s
コピー速度:79.4MB/s
今回はSATA→SATAのコピーだったのでかなり早かった。
※USB→SATAだと2日くらい掛かるので、もう止めよう。
【変更前】
メーカ:HGST
MODEL:HDP725050GLA360
容量:500GB
速度:SATA 3.0Gb/s 7200RPM
【変更後】
メーカ:HGST
MODEL:HDS721010CLA
容量:1TB
速度:SATA 3.0Gb/s 7200RPM
移行方法はいつも通りKnoppix→ddでコピー
コピー時間:104m55s
コピー速度:79.4MB/s
今回はSATA→SATAのコピーだったのでかなり早かった。
※USB→SATAだと2日くらい掛かるので、もう止めよう。
2011年5月8日日曜日
2011年5月6日金曜日
Firefoxを4にしたらトラックポイントが使えなくなった場合
下記ページの2の対処方法が有効だった。(Thinkpad R500の場合)
http://web.t-factory.jp/nicotech/?p=148
※tp4table.datの保存場所は記載場所ではなかったので検索した方が良いかも。
http://web.t-factory.jp/nicotech/?p=148
※tp4table.datの保存場所は記載場所ではなかったので検索した方が良いかも。
2011年3月28日月曜日
2011年3月21日月曜日
地震関連
<<地震関連の備忘録>>
【福島原発からの距離】
http://machi.userlocal.jp/kyori/
原発から何キロ離れてれば大丈夫なのか?
そもそも、日本に居て大丈夫なのか?
情報が不足しており不安になる。
【全国の放射能値】
http://atmc.jp
一時的に、16日に増えているのが気になる。
その後の値が安定しているが、本当なのか?
【海上保安庁巡視船「まつしま」に津波が到達した映像】
海上保安庁の方々は落ち着いてますね。
知識と訓練で乗り切れるんですね。
これを見る限り、見ていたTV局によって、生死が分かれた可能性もあるように思える。
NHKは優秀だと思いました。
【日本すげえええぇぇぇ!!!(地震に関する心温まるツイートや記事のまとめ)】
http://d.hatena.ne.jp/sakagami5/20110314/1300069849
感動してしまった。日本人でよかったと思うツイートです。
【福島原発からの距離】
http://machi.u
原発から何キロ離れてれば大丈夫なのか?
そもそも、日本に居て大丈夫なのか?
情報が不足しており不安になる。
【全国の放射能値】
http://atmc.jp
一時的に、16日に増えているのが気になる。
その後の値が安定しているが、本当なのか?
【海上保安庁巡視船「まつしま」に津波が到達した映像】
海上保安庁の方々は落ち着いてますね。
知識と訓練で乗り切れるんですね。
【地震直後のTVの様子】
これを見る限り、見ていたTV局によって、生死が分かれた可能性もあるように思える。
NHKは優秀だと思いました。
【日本すげえええぇぇぇ!!!(地震に関する心温まるツイートや記事のまとめ)】
http://d.hatena.ne.jp/sakagami5/20110314/1300069849
感動してしまった。日本人でよかったと思うツイートです。
※3/11はオフィスで地震に遭遇。
勤務地が東京で、震度7まで耐えられるビルだったのでとりあえず無事でした。
家族も全員無事でとりあえず一安心。
3/12-19はLAに行っていたので、客観的に東京の状況を見ており、
他人事のように感じていた自分が嫌だった。
家族も全員無事でとりあえず一安心。
3/12-19はLAに行っていたので、客観的に東京の状況を見ており、
他人事のように感じていた自分が嫌だった。
2011年2月23日水曜日
Video Zoom 2
iPhoneでVideo撮影をしてみたいと思い立つ。
で、ズームがあると良さそうなので、Video Zoom 2 なるアプリを購入。
試してみた結果
画質は普通。
エンコードに凄い時間が掛かる(みたい)。
まぁこんなものなのかな。
で、ズームがあると良さそうなので、Video Zoom 2 なるアプリを購入。
試してみた結果
画質は普通。
エンコードに凄い時間が掛かる(みたい)。
まぁこんなものなのかな。
2011年2月16日水曜日
TUMI 26108DHをゲット
通勤用のバッグをズット探していたのですが、
なかなか良いのが見つからない状態・・・。
が、楽天で憧れのTUMIが\19,800で売っていたので、即購入。
購入したのはTUMI 26108DH。
届いたときはこんな箱に梱包されてた。
簡易梱包って書いてあったけど、普通の箱でした。
中身は、ビニールに包まれてて、取っ手とかタグとかはカバーが付いてた。
ビニールを取るとこんな感じ。
今まで、通勤は吉田カバンばかりを使っていたので、
若干、ランクが上がった気がします。
ちなみに、トゥミトレイサープログラムには問題なく登録できたようなので、
偽物ではないのかな?といった感じです。
なかなか良いのが見つからない状態・・・。
が、楽天で憧れのTUMIが\19,800で売っていたので、即購入。
購入したのはTUMI 26108DH。
届いたときはこんな箱に梱包されてた。
簡易梱包って書いてあったけど、普通の箱でした。
中身は、ビニールに包まれてて、取っ手とかタグとかはカバーが付いてた。
ビニールを取るとこんな感じ。
今まで、通勤は吉田カバンばかりを使っていたので、
若干、ランクが上がった気がします。
ちなみに、トゥミトレイサープログラムには問題なく登録できたようなので、
偽物ではないのかな?といった感じです。
2011年2月6日日曜日
TOKINA ATX124PRO DX2 ニコンデジタル用(12-24mm/F4)など
ずっと広角レンズが欲しかったので、
掘り出し物を見つけて即ゲット!
【ゲット品】
TOKINA(トキナー) ATX124PRO DX2 ニコンデジタル用(12-24mm/F4)【輸出専用棚ズレ品】
KENKO(ケンコー) カメラ用フィルター 77mm PRO1D プロテクター(W)
ついでに、クイックシューも購入。
SLIK クイツクシュー DQ-20
これで、三脚への取り付けが楽になるかな。
【フードをつけた状態】
【フードを取った状態】
※D60にはデカ過ぎるレンズかもしれない・・・。
※レンズがデカ過ぎるから、クイックシューをつけていると、
置いたときに丁度良い感じw
掘り出し物を見つけて即ゲット!
【ゲット品】
TOKINA(トキナー) ATX124PRO DX2 ニコンデジタル用(12-24mm/F4)【輸出専用棚ズレ品】
KENKO(ケンコー) カメラ用フィルター 77mm PRO1D プロテクター(W)
ついでに、クイックシューも購入。
SLIK クイツクシュー DQ-20
これで、三脚への取り付けが楽になるかな。
【フードをつけた状態】
【フードを取った状態】
※D60にはデカ過ぎるレンズかもしれない・・・。
※レンズがデカ過ぎるから、クイックシューをつけていると、
置いたときに丁度良い感じw
2011年1月27日木曜日
2011年1月20日木曜日
2011年1月16日日曜日
KaradaScan(2代目)
取っ手の液晶が見えなくなったので、
KaradaScan(HBF-371)を購入。
以前買ったときの半分以下の価格。安くなったね。
ググッて見たところ、
1代目のKaradaScanの取っ手のところの配線は
テープ見たいなやつなので、1年チョッとで剥がれてきて見えなくなるとのこと。
構造上の欠陥らしい。
2代目は大丈夫か?
【1月16日の状況】
体重 86.2kg
BMI 27.2
体脂肪率 24.6% やや高い3
骨格筋率 32.5% 低い3
基礎代謝 1864kcal
体年齢 47歳
内臓脂肪レベル 12 やや高い2
★本日のノルマは実施済み。
KaradaScan(HBF-371)を購入。
以前買ったときの半分以下の価格。安くなったね。
ググッて見たところ、
1代目のKaradaScanの取っ手のところの配線は
テープ見たいなやつなので、1年チョッとで剥がれてきて見えなくなるとのこと。
構造上の欠陥らしい。
2代目は大丈夫か?
【1月16日の状況】
体重 86.2kg
BMI 27.2
体脂肪率 24.6% やや高い3
骨格筋率 32.5% 低い3
基礎代謝 1864kcal
体年齢 47歳
内臓脂肪レベル 12 やや高い2
★本日のノルマは実施済み。
2011年1月15日土曜日
CPU交換
最近、家でVMWare Serverで複数のゲストOSを起動させてテストをしているのだが、
動作が遅くて効率が悪いのでCPUを交換することに。
【交換前】
AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+ 2.2GHz
【交換後】
AMD Athlon(tm) II X4 640 Processor 3GHz
★MotherBoardはBIOSTART TA790GX3 A2+
★価格は8,980円。最安値より200円高かった。久々に損した気分。
対応CPU情報を見ると、X4 640は載っていなかったが、
「まぁ動くでしょう。動かなくてもMotherBoard買い直せばいいや」
的な軽いノリで買った。
CPU交換後、起動してしばらくすると、AmdLLD64.sysのエラーでブルースクリーンに。
(OSはVista64bit)
対応方法はセーフモードで起動して
C:\Windows\System32\drivers\AmdLLD64.sys
を削除する。
とりあえず、問題なく動いているようなので、大丈夫そうだ。
※デバイスマネージャで見ると、AMD Low Level Device Driverに黄色い注意マークがついてるが、
気にしないで良さそうだ。
動作が遅くて効率が悪いのでCPUを交換することに。
【交換前】
AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+ 2.2GHz
【交換後】
AMD Athlon(tm) II X4 640 Processor 3GHz
★MotherBoardはBIOSTART TA790GX3 A2+
★価格は8,980円。最安値より200円高かった。久々に損した気分。
対応CPU情報を見ると、X4 640は載っていなかったが、
「まぁ動くでしょう。動かなくてもMotherBoard買い直せばいいや」
的な軽いノリで買った。
CPU交換後、起動してしばらくすると、AmdLLD64.sysのエラーでブルースクリーンに。
(OSはVista64bit)
対応方法はセーフモードで起動して
C:\Windows\System32\drivers\AmdLLD64.sys
を削除する。
とりあえず、問題なく動いているようなので、大丈夫そうだ。
※デバイスマネージャで見ると、AMD Low Level Device Driverに黄色い注意マークがついてるが、
気にしないで良さそうだ。
2011年1月13日木曜日
2011年1月11日火曜日
2011年1月8日土曜日
VMWare Server用に空けたポート(メモ)
VMWare ServerをLAN越しで使用するため、
Windows Firewallのポートを空けた。
VMWare Web Access → TCP:8333
VMWare Remote Console → TCP:902
Windows Firewallのポートを空けた。
VMWare Web Access → TCP:8333
VMWare Remote Console → TCP:902
登録:
投稿 (Atom)