本日、夏タイヤからスタットレスへ変更。
今年は面倒だったので、まだホイールの錆取りをしていないのでサビサビ。
明日やろうかなぁ。
雪山に行く予定ができたら、キャリアボックスも乗せないと。
2010年11月3日水曜日
THE NORTH FACE M SEDITION JACKET BLACK SAMPLE SIZ
eBayにてNORTH FACEのGORE-TEXのジャケットを購入。
今回はそこそこの価格。
業者を通して手数料を取られると結構痛手な感じだったので、
出品者(ニューヨークのお店かな?)と直接取引を実施。
即決落札日:10月21日
品物到着日:10月29日
結構早かった。
品物:THE NORTH FACE M SEDITION JACKET BLACK SAMPLE SIZ
価格:US $349.00 + 送料$25
①物は↓のようなMailing Boxに入って到着。意外と小さい箱だった。
②「税関検査の為、空けたよ」テープで封がされていた。
③箱を開けると、こんな感じで梱包されていた。
ジャケットは、ラップでグルグル巻き。超コンパクトにまとめられていた。
④封筒に入っていたのは、納品書の類ではなく、手書きのメッセージ。
アメリカ人やるな!気分が良いぜ。
⑤ラップから出したジャケット。
丸められてたから、しわしわ。
アメリカンサイズでMサイズを購入したけど、かなり大きめ。
178cm 83kg の私でも、若干大きめ。
Sサイズがあれば丁度よかったっぽいけど、
Sサイズは無かったし、まあいいかな。
ちなみに、The North Faceのどこの国のサイトを見ても、
この製品は見当たらず。
偽物か?はたまた、サンプル品か?
気になるところである・・・。
ちなみに、↓のサイトで買える模様。($528もするみたい。)
http://www.altrec.com/the-north-face/mens-sedition-jacket
今回はそこそこの価格。
業者を通して手数料を取られると結構痛手な感じだったので、
出品者(ニューヨークのお店かな?)と直接取引を実施。
即決落札日:10月21日
品物到着日:10月29日
結構早かった。
品物:THE NORTH FACE M SEDITION JACKET BLACK SAMPLE SIZ
価格:US $349.00 + 送料$25
①物は↓のようなMailing Boxに入って到着。意外と小さい箱だった。
②「税関検査の為、空けたよ」テープで封がされていた。
③箱を開けると、こんな感じで梱包されていた。
ジャケットは、ラップでグルグル巻き。超コンパクトにまとめられていた。
④封筒に入っていたのは、納品書の類ではなく、手書きのメッセージ。
アメリカ人やるな!気分が良いぜ。
⑤ラップから出したジャケット。
丸められてたから、しわしわ。
アメリカンサイズでMサイズを購入したけど、かなり大きめ。
178cm 83kg の私でも、若干大きめ。
Sサイズがあれば丁度よかったっぽいけど、
Sサイズは無かったし、まあいいかな。
ちなみに、The North Faceのどこの国のサイトを見ても、
この製品は見当たらず。
偽物か?はたまた、サンプル品か?
気になるところである・・・。
ちなみに、↓のサイトで買える模様。($528もするみたい。)
http://www.altrec.com/the-north-face/mens-sedition-jacket
2010年10月31日日曜日
2010年10月27日水曜日
2010年10月11日月曜日
2010年10月10日日曜日
ディスクのコピー時間(メモ)
Knoppix 6.3でddでディスクのコピーを実施した結果。
※コピー先のディスクは同じディスク。
320GB 約5時間(18:27→23:24)
500GB 約8時間01:38→09:23
大体、1時間で64GBコピーできたようだ。
※コピー先のディスクは同じディスク。
320GB 約5時間(18:27→23:24)
500GB 約8時間01:38→09:23
大体、1時間で64GBコピーできたようだ。
2010年10月1日金曜日
2010年9月20日月曜日
今日の買い物
【今日の買い物】
■三宿の「ダウコスチューム」さんにてスーツ2着
スーツはいつもの通りで生地だけ選んで後はお任せ。
形とか何にも指定しないけど、いつも格好良く仕立ててくれます。
どんなものが出来るか、ワクワクです。
■日本橋三越の「リペア工房(RESH)」にて大学1年生の時から履いているRedwing Irish Setterのソール交換とシューケアを依頼。
よくよく考えると、かれこれ15年くらい?履いているのかな。
今まで、偶にミンクオイルで磨くだけだったけど、
ソールが磨り減ってきたので、ソール交換をすることに。
あと、長年、ちゃんとしたメンテをしてなかったので、お願いすることに。
水洗いとかも出来るらしいけど、「やらなくて良いのでは?」という
お店の人のアドバイスがあり、今回はやらないことに。
ネットで色々調べた結果のお店なので、出来上がりを期待します。
※三軒茶屋にもお店があったみたいだけど、受け取りに行くのが面倒なので、
会社帰りに行けそうな日本橋三越店にしました。
※日本橋三越に初めて行きましたが、敷居が高いですね。
※日本橋三越内を汚いブーツを持ってウロウロ。かなり怪しい感じだったのでは・・・w
■三宿の「ダウコスチューム」さんにてスーツ2着
スーツはいつもの通りで生地だけ選んで後はお任せ。
形とか何にも指定しないけど、いつも格好良く仕立ててくれます。
どんなものが出来るか、ワクワクです。
■日本橋三越の「リペア工房(RESH)」にて大学1年生の時から履いているRedwing Irish Setterのソール交換とシューケアを依頼。
よくよく考えると、かれこれ15年くらい?履いているのかな。
今まで、偶にミンクオイルで磨くだけだったけど、
ソールが磨り減ってきたので、ソール交換をすることに。
あと、長年、ちゃんとしたメンテをしてなかったので、お願いすることに。
水洗いとかも出来るらしいけど、「やらなくて良いのでは?」という
お店の人のアドバイスがあり、今回はやらないことに。
ネットで色々調べた結果のお店なので、出来上がりを期待します。
※三軒茶屋にもお店があったみたいだけど、受け取りに行くのが面倒なので、
会社帰りに行けそうな日本橋三越店にしました。
※日本橋三越に初めて行きましたが、敷居が高いですね。
※日本橋三越内を汚いブーツを持ってウロウロ。かなり怪しい感じだったのでは・・・w
2010年8月24日火曜日
iOS4.0で使用不可
チェロキーに載せたKenwood U353ですが、
iPhone 3GSのOSをiOS4.0にバージョンアップしたところ使用不可に。
KenwoodにiOS4.0での使用方法を問い合わせたところ、
以下の回答。
-----------------------
OS4.0の対応につきましては、現在動作検証を行っておりますので、今後の対応につ
いては、現時点では未定でございます。
動作検証が終わりましたら、ホームページ等でご案内させて頂く所存でございます
ので、恐れ入りますが、もう暫くお待ち頂けますようお願い申し上げます。
-----------------------
「動作検証している」って全く意味不明。
■ファームウェアのNew Versionを開発した上で動作検証をしているのか?
■何も変更しないで動作検証をしているのか?
どちらにしても、こんな回答をする会社だから倒産しそうなんだろうなぁ。
※iOSでなくてOS4.0とか書いてあるし、
WebにもiOS4.0にすると使えなくなると記載して無いし、対応が酷すぎるね。
iPhone 3GSのOSをiOS4.0にバージョンアップしたところ使用不可に。
KenwoodにiOS4.0での使用方法を問い合わせたところ、
以下の回答。
-----------------------
OS4.0の対応につきましては、現在動作検証を行っておりますので、今後の対応につ
いては、現時点では未定でございます。
動作検証が終わりましたら、ホームページ等でご案内させて頂く所存でございます
ので、恐れ入りますが、もう暫くお待ち頂けますようお願い申し上げます。
-----------------------
「動作検証している」って全く意味不明。
■ファームウェアのNew Versionを開発した上で動作検証をしているのか?
■何も変更しないで動作検証をしているのか?
どちらにしても、こんな回答をする会社だから倒産しそうなんだろうなぁ。
※iOSでなくてOS4.0とか書いてあるし、
WebにもiOS4.0にすると使えなくなると記載して無いし、対応が酷すぎるね。
2010年8月14日土曜日
ブレーキパットとオイル交換
本日、オフセンに行ってブレーキパットとオイル交換を実施
ブレーキパット L.SMXD477
エンジンオイル LDW40 5.7L
エレメント
工賃
( 4x4 magazine 9月号)
--------------------------
合計 \21,094
4x4 magazineは何故か社長がくれましたw
ブレーキパット L.SMXD477
エンジンオイル LDW40 5.7L
エレメント
工賃
( 4x4 magazine 9月号)
--------------------------
合計 \21,094
4x4 magazineは何故か社長がくれましたw
2010年8月2日月曜日
ロードサービス出動
昨日、保険会社のロードサービスを始めて使わせていただいた。
-----------
【理由】
-----------
①右リアタイヤのエアーが抜けてペチャンコになっていた。
②チャリンコのタイヤに空気入れるために、空気入れをおろしてしまっていた。
③外出中だった。
-----------
【場所】
-----------
横浜ランドマークタワー 地下3F C961 駐車場
-----------
【原因】
-----------
バルブの根元が切れしまったようで、そこから空気が漏れた模様。
-----------
【対応】
-----------
①ロードサービスのお兄さんにコンプレッサーを使ってエアー補充してもらう。
②ロードサービスのお兄さんがバルブから空気が漏れていることを発見。
③横浜ランドマークタワーの近所にスーパーオートバックスに持って行けば直してもらえることを教えてもらう。
④スーパーオートバックスでバルブ交換(1,300円也)
※ロードサービスのお兄さんが非常に優しく、丁寧で、感じの良いかただったので非常に感謝してます。ありがとうございました!
※ロードサービスは無料でした。助かりました。
※スーパーオートバックスの2階からピットを眺めていたところ、ブレーキランプが切れていることを発見したので、ついでに交換してもらう。
電球:600円(日星工業 POLARG P8102 GA-2 12V 27/7W)
工賃:525円
★バルブ交換が1,300円なのに、電球交換で1,125円。電球交換の工賃高いなぁ。
-----------
【理由】
-----------
①右リアタイヤのエアーが抜けてペチャンコになっていた。
②チャリンコのタイヤに空気入れるために、空気入れをおろしてしまっていた。
③外出中だった。
-----------
【場所】
-----------
横浜ランドマークタワー 地下3F C961 駐車場
-----------
【原因】
-----------
バルブの根元が切れしまったようで、そこから空気が漏れた模様。
-----------
【対応】
-----------
①ロードサービスのお兄さんにコンプレッサーを使ってエアー補充してもらう。
②ロードサービスのお兄さんがバルブから空気が漏れていることを発見。
③横浜ランドマークタワーの近所にスーパーオートバックスに持って行けば直してもらえることを教えてもらう。
④スーパーオートバックスでバルブ交換(1,300円也)
※ロードサービスのお兄さんが非常に優しく、丁寧で、感じの良いかただったので非常に感謝してます。ありがとうございました!
※ロードサービスは無料でした。助かりました。
※スーパーオートバックスの2階からピットを眺めていたところ、ブレーキランプが切れていることを発見したので、ついでに交換してもらう。
電球:600円(日星工業 POLARG P8102 GA-2 12V 27/7W)
工賃:525円
★バルブ交換が1,300円なのに、電球交換で1,125円。電球交換の工賃高いなぁ。
2010年5月9日日曜日
2010年4月27日火曜日
オーディオのアースついて
オーディオのアースについての調査結果。
① アースをつける理由は、感電防止がメイン。
② ホコリと湿気の浸入や震動による破損で電気の絶縁が、
悪くなったとき、オーディオのケース(筐体)が車のボディに対し電位差が生じるのを防ぐのが目的。
③ カーオーディオのアースは対人保護であってカーオーディオの保護ではない。
④ カーオーディオの焼損(火災?)にまで至るには、原因として直流電源のP-N短絡時なので、
仮に起こったとしても、そのときは、ヒューズが切れて保護して くれる。
⑤ アース忘れで、火災という現象はない。
⑥ ラジオのアンテナを装着した時点で、アースは取れている。
※↓が元ネタ。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa744975.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019236755
ということなので、とりあえず情報が不完全だったアース線接続は止めた。
① アースをつける理由は、感電防止がメイン。
② ホコリと湿気の浸入や震動による破損で電気の絶縁が、
悪くなったとき、オーディオのケース(筐体)が車のボディに対し電位差が生じるのを防ぐのが目的。
③ カーオーディオのアースは対人保護であってカーオーディオの保護ではない。
④ カーオーディオの焼損(火災?)にまで至るには、原因として直流電源のP-N短絡時なので、
仮に起こったとしても、そのときは、ヒューズが切れて保護して くれる。
⑤ アース忘れで、火災という現象はない。
⑥ ラジオのアンテナを装着した時点で、
※↓が元ネタ。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa744975.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019236755
ということなので、とりあえず情報が不完全だったアース線接続は止めた。
2010年4月25日日曜日
オーディオ交換完了!
今日、オーディオ交換を実施したので作業ログ。
① バッテリーのマイナス端子を外す。
② ナビのディスプレイを外す。
③ パネルを外す。
写真のように、パネルの下を引っ張ると意外とアッサリ外れる。
外した状態は↓
パネルの裏面は↓
赤丸の6点の金具で留まってるだけ。
④ オーディオを外す。
純正オーディオは赤丸の2点がネジ止めされてるだけ。
ネジをはずすした状態↓。
⑤ 純正オーディを外して、ハーネスを接続。またハーネスにオーディオを接続する。
BHA1817とU353のケーブルは同色を接続すればOK。
※BHA1817のオレンジ色のケーブル(イルミネーション)は接続先が無いので、テープを巻いて放置。
※アースのとる場所がなかったので、放置した(後でやり直したけど)。
⑥ 接続テスト。
バッテリーのマイナス端子を接続して、配線の接続テストを実施。
問題なくラジオが聞けた。
CDも問題なく再生。
⑦ BCKF1をU353に取り付けて、ネジ止め。あとはパネルをはめ込んで終了。
(BCKF1とU353の取り付け写真を撮るの忘れた)
⑧昼食後、ググッタらアースをとる方法が判明したので、対応策を実施する。(再度調べた結果、正否が不明・・・。)
オーディオのアースを平ギボシに交換し、黒い四角いプラスチックで覆われた平ギボシに接続。
↑は正否が不明なため、接続を解除(4/27実施)。
平ギボシはビニールテープでぐるぐる巻きにしておいた。
(もしかしたら、黒い四角いプラスチックで覆われた平ギボシの線は"ステアリングリモコン用端子"なのかもしれない・・・。とりあえず、もう少し調べるか・・・。)
とりあえず、この状態で2時間走り回ったけど、問題なさそう。
以上。
★オーディオを交換したおかけで、ラジオを聴かないとき(CDとか聞いてるとき)はアンテナが仕舞われるようになった。全く期待してなかったのでラッキー!!!
① バッテリーのマイナス端子を外す。
② ナビのディスプレイを外す。
③ パネルを外す。
写真のように、パネルの下を引っ張ると意外とアッサリ外れる。
外した状態は↓
パネルの裏面は↓
赤丸の6点の金具で留まってるだけ。
④ オーディオを外す。
純正オーディオは赤丸の2点がネジ止めされてるだけ。
ネジをはずすした状態↓。
⑤ 純正オーディを外して、ハーネスを接続。またハーネスにオーディオを接続する。
BHA1817とU353のケーブルは同色を接続すればOK。
※BHA1817のオレンジ色のケーブル(イルミネーション)は接続先が無いので、テープを巻いて放置。
※アースのとる場所がなかったので、放置した(後でやり直したけど)。
⑥ 接続テスト。
バッテリーのマイナス端子を接続して、配線の接続テストを実施。
問題なくラジオが聞けた。
CDも問題なく再生。
⑦ BCKF1をU353に取り付けて、ネジ止め。あとはパネルをはめ込んで終了。
(BCKF1とU353の取り付け写真を撮るの忘れた)
⑧
↑は正否が不明なため、接続を解除(4/27実施)。
平ギボシはビニールテープでぐるぐる巻きにしておいた。
(もしかしたら、黒い四角いプラスチックで覆われた平ギボシの線は"ステアリングリモコン用端子"なのかもしれない・・・。とりあえず、もう少し調べるか・・・。)
とりあえず、この状態で2時間走り回ったけど、問題なさそう。
以上。
★オーディオを交換したおかけで、ラジオを聴かないとき(CDとか聞いてるとき)はアンテナが仕舞われるようになった。全く期待してなかったのでラッキー!!!
2010年4月24日土曜日
オーディオ購入と取り付け準備
純正オーディオですが、 ボリュームのつまみを右に回しても左に回しても
音がでかくなるので、 オーディオを交換することに決定。
昨晩、1:20時点のkakaku.com最安値でKenwood U353を購入(\11,516)。
(23時間たった現在の最安値は\11,397。1円ずつチョビチョビ下がってますな。)
そして、今日夕方、近所のスーパーオートバックスで取り付けるためのパーツを購入。
<<買ったもの>>
■BKCF1 :1.5DINを1DINに変換するキット (\2,100)
■BHA1817 :ハーネス(\1,260)
■E2 :電工ペンチ+ギボシセット(\1,449)
記載額から5%引かれたので合計\4,569-
BKCF1とBHA1817はヤフオクで出ている価格よりも安く買えたので満足ですな。
あとはハーネスにギボシをつけて、オーディオが届くのを待つのみ!
音がでかくなるので、 オーディオを交換することに決定。
昨晩、1:20時点のkakaku.com最安値でKenwood U353を購入(\11,516)。
(23時間たった現在の最安値は\11,397。1円ずつチョビチョビ下がってますな。)
そして、今日夕方、近所のスーパーオートバックスで取り付けるためのパーツを購入。
<<買ったもの>>
■BKCF1 :1.5DINを1DINに変換するキット (\2,100)
■BHA1817 :ハーネス(\1,260)
■E2 :電工ペンチ+ギボシセット(\1,449)
記載額から5%引かれたので合計\4,569-
BKCF1とBHA1817はヤフオクで出ている価格よりも安く買えたので満足ですな。
あとはハーネスにギボシをつけて、オーディオが届くのを待つのみ!
2010年4月18日日曜日
ラジエータホースガードの位置修正
写真を撮ったのでアップ。
↓にあった あったホースガードを
↓の位置に変更。
これで、バッテリーとラジエータホースが干渉しなくなった。
オルタネータの位置まではホースガードが届かないけど、
干渉していないから大丈夫そうです。
(ラジエータホース、穴開いたときに交換して、
純正のものじゃなくなったから、干渉しないみたい。)
↓にあった あったホースガードを
↓の位置に変更。
これで、バッテリーとラジエータホースが干渉しなくなった。
オルタネータの位置まではホースガードが届かないけど、
干渉していないから大丈夫そうです。
(ラジエータホース、穴開いたときに交換して、
純正のものじゃなくなったから、干渉しないみたい。)
2010年4月16日金曜日
ナビのデジタルマップ更新版
チェロキーに後付したナビは
Panasonic Strada CN-DV155
というやつみたい。
(前車のサーフから移植したもの)
買ったときから地図情報を更新していないので、
そろそろ更新したい。
更新版は↓みたい。
CA-DVL105D
Panasonic Strada CN-DV155
というやつみたい。
(前車のサーフから移植したもの)
買ったときから地図情報を更新していないので、
そろそろ更新したい。
更新版は↓みたい。
CA-DVL105D
2010年4月13日火曜日
ラジエータホースの蛇腹状のホースガード
下記リンクに
====(要約)======
ホースの保護のために蛇腹状のガードをオルターネーターと、バッテリーに、それぞれホースが接触しないように配置します。
バッテリーの表面の樹脂の部分やオルターネーターにホースが直接触れると、ホースに微弱電流が流れ、ゴムの劣化を早めるとかで、リコールの為、このホースガードが付けられているそうです。
================
http://www.hpcheroker.com/repair/hose/hoseu.htm
との記載があったので、ホースガードの位置を変更してみた。
暗くて写真が撮れなかったので、状態は後日。
====(要約)======
ホースの保護のために蛇腹状のガードをオルターネーターと、バッテリーに、それぞれホースが接触しないように配置します。
バッテリーの表面の樹脂の部分やオルターネーターにホースが直接触れると、ホースに微弱電流が流れ、ゴムの劣化を早めるとかで、リコールの為、このホースガードが付けられているそうです。
================
http://www.hpcheroker.com/repair/hose/hoseu.htm
との記載があったので、ホースガードの位置を変更してみた。
暗くて写真が撮れなかったので、状態は後日。
カメラコレクション
1.本体 :Nikon D60
レンズ:ダブルレンズキット
備考 :普段使ってます。
2.本体 :Nikomat FTN
レンズ:NIKKOR-H Auto 1:3.5 f=28mm 非AI
備考:使ったこと無し!本体とレンズをバラバラでヤフオクで購入。ストラップは自作。
3.本体 :Nikomat FTN
レンズ:NIKKOR-S・C Auto 1:1.4 f=50mm 非AI
備考:使ったこと無し!本体とレンズをバラバラを一緒にヤフオクで購入。ストラップは自作。
4.本体+レンズ:ILOCA TOWER 51/116720
備考:使い方が不明。ebayで落札。ケースも本体も綺麗なので、コレクションとして保管。
5.本体+レンズ:ILOCA QUICK/119457
備考:使い方が不明。これもebayで落札。こいつも、ケースも本体も綺麗なので、コレクションとして保管。
6.本体:??? NC 931F (Ultra Compact 35mm Camera + Waterproof Casing)
備考:グアムで$20位で購入。水中写真が撮れるので、リゾート地に行ったときは重宝している。
次は、D60の超広角レンズが欲しいなぁ。
レンズ:ダブルレンズキット
備考 :普段使ってます。
2.本体 :Nikomat FTN
レンズ:NIKKOR-H Auto 1:3.5 f=28mm 非AI
備考:使ったこと無し!本体とレンズをバラバラでヤフオクで購入。ストラップは自作。
3.本体 :Nikomat FTN
レンズ:NIKKOR-S・C Auto 1:1.4 f=50mm 非AI
備考:使ったこと無し!本体とレンズをバラバラを一緒にヤフオクで購入。ストラップは自作。
4.本体+レンズ:ILOCA TOWER 51/116720
備考:使い方が不明。ebayで落札。ケースも本体も綺麗なので、コレクションとして保管。
5.本体+レンズ:ILOCA QUICK/119457
備考:使い方が不明。これもebayで落札。こいつも、ケースも本体も綺麗なので、コレクションとして保管。
6.本体:
備考:グアムで$20位で購入。水中写真が撮れるので、リゾート地に行ったときは重宝している。
次は、D60の超広角レンズが欲しいなぁ。
2010年4月12日月曜日
My Car 修理歴
【納車時】
1.助手席側後部座席のロックが集中ドアロックで操作できない。→修理
【納車後1週間】
2.アンテナが引っ込まない→ 新品部品交換
3.アイドリングが不安定→ プラグ&プラグコード新品交換
4.サイドブレーキの下あたりからオイル漏れ→トランスファーケースオイルパッキン新品交換
5.サイドミラー が運転席のドアパネルで下向きに調整できない→スイッチパネル新品交換
6.運転席のパワーウィンドウ。下げるときに、引っかかる感じになる。→ウィンドウレギュレター新品交換
7.運転席のドアパネルの電気が接触不良なのか、たまに電気が消える。→5で対応
8.トランクのドアを上に上げっ放しに出来ない。→リアゲートダンパー新品交換
9.足回りから音。キーキーなっている。→変磨耗の為異音 面取りにて対応 残量9㎜(といわれたが、嘘。車検時にオフセンで修理してもらうまで治らず)
上記までは販売会社が全く整備しないで納車したために発生したと思われる。
最悪ですねFLE●自動車。
【1年後】
10.運転席下側に水溜り→雨漏り。修理費\31,500。(これは今考えると高すぎ)。
【1年半後?】
11.アッパーホースからラジエータ液が噴出す(成田空港からの帰り道、SAで気づく。エンジンかけてる間は漏れてなかったので、とりあえず自走で帰宅→修理へ)。→修理費\5,000
【2年後】
12.オフセンに車検と整備をお願いする。足回り中心の整備→整備費\175,000(物凄く乗り易くなった。オフセンには感謝感謝です。またお願いしたいと思ってます)
【2年半後】
13.バッテリー上がり。→バッテリー交換\21,840
今のところ、こんな感じかな?
1.助手席側後部座席のロックが集中ドアロックで操作できない。→修理
【納車後1週間】
2.アンテナが引っ込まない→ 新品部品交換
3.アイドリングが不安定→ プラグ&プラグコード新品交換
4.サイドブレーキの下あたりからオイル漏れ→トランスファーケースオイルパッキン新品交換
5.サイドミラー が運転席のドアパネルで下向きに調整できない→スイッチパネル新品交換
6.運転席のパワーウィンドウ。下げるときに、引っかかる感じになる。→ウィンドウレギュレター新品交換
7.運転席のドアパネルの電気が接触不良なのか、たまに電気が消える。→5で対応
8.トランクのドアを上に上げっ放しに出来ない。→リアゲートダンパー新品交換
9.足回りから音。キーキーなっている。→変磨耗の為異音 面取りにて対応 残量9㎜(といわれたが、嘘。車検時にオフセンで修理してもらうまで治らず)
上記までは販売会社が全く整備しないで納車したために発生したと思われる。
最悪ですねFLE●自動車。
【1年後】
10.運転席下側に水溜り→雨漏り。修理費\31,500。(これは今考えると高すぎ)。
【1年半後?】
11.アッパーホースからラジエータ液が噴出す(成田空港からの帰り道、SAで気づく。エンジンかけてる間は漏れてなかったので、とりあえず自走で帰宅→修理へ)。→修理費\5,000
【2年後】
12.オフセンに車検と整備をお願いする。足回り中心の整備→整備費\175,000(物凄く乗り易くなった。オフセンには感謝感謝です。またお願いしたいと思ってます)
【2年半後】
13.バッテリー上がり。→バッテリー交換\21,840
今のところ、こんな感じかな?
My Carのスペック
■車:Jeep Cherokee 後期型XJスポーツ(98年式)
■ボディーカラー:グレーパール
■シフト:A/T 4速
■ショック :RANCHO RS5000
■タイヤ(夏):BF GoodRich Mud-Terrain 31インチ
■タイヤ(冬):Yokohama G672 31x10.5 R12
■ホイール(夏):デイトナ?(詳細不明)
■ホイール(冬):AWC デイトナ 8J-19 ?
■2インチリフトアップ
■ブッシュワーカーカットオフフェンダー
■HIDヘッドライト
■バッテリー:OPTIMA REDTOP 1050S-R
多分、こんな感じ。間違い見つけたら都度修正。
■ボディーカラー:グレーパール
■シフト:A/T 4速
■ショック :RANCHO RS5000
■タイヤ(夏):BF GoodRich Mud-Terrain 31インチ
■タイヤ(冬):Yokohama G672 31x10.5 R12
■ホイール(夏):デイトナ?(詳細不明)
■ホイール(冬):AWC デイトナ 8J-19 ?
■2インチリフトアップ
■ブッシュワーカーカットオフフェンダー
■HIDヘッドライト
■バッテリー:OPTIMA REDTOP 1050S-R
多分、こんな感じ。間違い見つけたら都度修正。
2010年4月11日日曜日
またオートバックス
今日も暇だったので、オートバックスに行ってきた。
改装前セールだったので、無駄に買い物。
買ったものはアルミのエアキャップ(青)。
780円くらいのモノが10% OFF。
そして、何故かポイントが貯まっていたので、ポイントで支払い。
なんか得した気分。
※1 そういえば、オートバックスでは廃バッテリーを無料で引き取ってくれた。
近所のガススタだと1050円だったので、オートバックスは良い会社ですな。
※2 損したと思っていたトルクレンチは良く見たら7180円だった。
3480円で売っていたものは別メーカのものだった。大幅な損でなくて良かった良かった。
※3 買おうと思っていた耐熱アルミテープは高くて断念。安いの探さないと。
改装前セールだったので、無駄に買い物。
買ったものはアルミのエアキャップ(青)。
780円くらいのモノが10% OFF。
そして、何故かポイントが貯まっていたので、ポイントで支払い。
なんか得した気分。
※1 そういえば、オートバックスでは廃バッテリーを無料で引き取ってくれた。
近所のガススタだと1050円だったので、オートバックスは良い会社ですな。
※2 損したと思っていたトルクレンチは良く見たら7180円だった。
3480円で売っていたものは別メーカのものだった。大幅な損でなくて良かった良かった。
※3 買おうと思っていた耐熱アルミテープは高くて断念。安いの探さないと。
2010年4月10日土曜日
バッテリー交換など
今朝、OPTIMA REDTOP 1050S-Rが届いた。
早速、バッテリーの取替え作業に取り掛かることに。
■取替え前はこんな感じ。
一応、死んでしまったバッテリー(DELPHI BA-58-540)も載っている。
■取り外したバッテリーとOPTIMAの比較。
OPTIMAのほうが若干高さがある。
■OPTIMAを包んでいるビニールを剥がして設置。
バッテリーオフセットターミナルを付けて無いので、プラス側の配線が結構いっぱいいっぱい。
アーシングやるときに、バッテリーオフセットターミナル買おうかな・・・。
■エンジンルームはこんな風に。
赤がいいアクセントになってますな。
早速、バッテリーの取替え作業に取り掛かることに。
■取替え前はこんな感じ。
一応、死んでしまったバッテリー(DELPHI BA-58-540)も載っている。
■取り外したバッテリーとOPTIMAの比較。
OPTIMAのほうが若干高さがある。
■OPTIMAを包んでいるビニールを剥がして設置。
バッテリーオフセットターミナルを付けて無いので、プラス側の配線が結構いっぱいいっぱい。
アーシングやるときに、バッテリーオフセットターミナル買おうかな・・・。
■エンジンルームはこんな風に。
赤がいいアクセントになってますな。
今日はついでに洗車して、スタットレスからノーマルタイヤに変更。
■スタットレスのとき。
写真じゃ分からんが、クロームメッキのホイール(デイトナ)は錆びまくり。どうにかならんかなぁ。
他の人たちはどうやって錆び対応・対策をしているのかしら。
■ノーマルタイヤのとき。
Mud-Terrainに黒いデイトナ。タイヤとホールを変えると大分印象が変わるね。
★ホイールはどちらもデイトナ(だったと思う)。
■タイヤ交換のときに役立ったのが、通販で買ったトルクレンチ。
自分の締める感覚が正しいのか不明だったので、確認するために使用。
結果、自分の占め具合より若干キツク締めたほうが良いことが判明。
買ってよかったわ。
★三鷹のスーパーオートバックスに行ったら同じものが\3,480の10%引きで売っていた。
ショック~!
(明日まで店舗改装セール?をやってるみたい。ネットには出て無いなぁ~。)
2010年4月8日木曜日
カー用品
【買い物記録】
品目 OPTIMA REDTOP 1050S-R
金額 \21,210
送料 \630
---------------------------------------------
合計 \21,840
※色々と考え、先輩のアドバイスもあったので、OPTIMAを購入。
品目 エマーソン/タイヤ交換用トルクレンチ EM-29
金額 \3,480
送料 \500
---------------------------------------------
合計 \3,980
後は、アーシングと下回りの塗装とオーディオ交換をやりたいなぁ。
★とりあえず、今度の土日はバッテリー交換とタイヤ交換をやらねば。
品目 OPTIMA REDTOP 1050S-R
金額 \21,210
送料 \630
---------------------------------------------
合計 \21,840
※色々と考え、先輩のアドバイスもあったので、OPTIMAを購入。
品目 エマーソン/タイヤ交換用トルクレンチ EM-29
金額 \3,480
送料 \500
---------------------------------------------
合計 \3,980
後は、アーシングと下回りの塗装とオーディオ交換をやりたいなぁ。
★とりあえず、今度の土日はバッテリー交換とタイヤ交換をやらねば。
2010年4月1日木曜日
バッテリー上がり
今週の日曜日に、キャリアBOXを外した。
しばらく車に乗っていなかったので、エンジン掛けとこうとキーを回したところ、
バッテリー(DELPHI BA-58-540:メンテナンスフリーのバッテリー)が上がっていた。
翌日、車で出かけたかったので、急いで近所のドンキホーテに行き、
PC-100という一番安い充電器(\3,980)を買ってきて、直ぐに充電を開始。
が、全く生き返る気配なし。
翌日になっても、翌々日になっても、翌々々日になっても、充電中のランプが点灯中。
あきらめて4日目の今日、充電を止めた。
インジケータを確認したところ、真っ白で「取替え」を示していた。
一応、車に取り付けてみたが、やっぱりエンジン掛からず。
新しいバッテリー買わないとダメみたいだ。
さて、何を買うか?
① OPTIMA RED TOP 4.2LS
② BOSCH UPM-34
③ 安いやつ(グローバルユアサ?とかかな)
今のところ、①か②のどちらかになりそうだ。
※他にいいバッテリー無いかなぁ・・・。
バッテリーを調べていて、知っておいた方が良いことの備忘録。
<<バッテリーの外す順序>>
1. - マイナスを外す
2. + プラスを外す
<<バッテリーの取り付け順序>>
1. + プラスを取り付ける
2. - マイナスを取り付ける
これはGSユアサのWebに説明があった。
http://gyb.gs-yuasa.com/support_car/exchange/index.html
しばらく車に乗っていなかったので、エンジン掛けとこうとキーを回したところ、
バッテリー(DELPHI BA-58-540:メンテナンスフリーのバッテリー)が上がっていた。
翌日、車で出かけたかったので、急いで近所のドンキホーテに行き、
PC-100という一番安い充電器(\3,980)を買ってきて、直ぐに充電を開始。
が、全く生き返る気配なし。
翌日になっても、翌々日になっても、翌々々日になっても、充電中のランプが点灯中。
あきらめて4日目の今日、充電を止めた。
インジケータを確認したところ、真っ白で「取替え」を示していた。
一応、車に取り付けてみたが、やっぱりエンジン掛からず。
新しいバッテリー買わないとダメみたいだ。
さて、何を買うか?
① OPTIMA RED TOP 4.2LS
② BOSCH UPM-34
③ 安いやつ(グローバルユアサ?とかかな)
今のところ、①か②のどちらかになりそうだ。
※他にいいバッテリー無いかなぁ・・・。
バッテリーを調べていて、知っておいた方が良いことの備忘録。
<<バッテリーの外す順序>>
1. - マイナスを外す
2. + プラスを外す
<<バッテリーの取り付け順序>>
1. + プラスを取り付ける
2. - マイナスを取り付ける
これはGSユアサのWebに説明があった。
http://gyb.gs-yuasa.com/support_car/exchange/index.html
2010年3月16日火曜日
FirefoxでWindows認証
FirefoxでWindows認証しているサイトにアクセスすると、
ユーザー/パスワードを求めてきて面倒くさい。
なのでそれを回避する方法。
①ロケーションバー(URLを入力するところ)に”about:config”と入力し、Enterキーを押す。
→ すると「動作保証対象外になります!」の画面が表示。
②「細心の注意を払って使用する」ボタンを押す。
③「設定名」「状態」「型」「値」の列が表示される画面が出てくるので、下記の設定名を探し、
それぞれダブルクリックして、Windows認証を行っているサイトのURLを入力する。
設定名1 network.automatic-ntlm-auth.trusted-uris
設定名2 network.negotiate-auth.delegation-uris
設定名3 network.negotiate-auth.trusted-uris
例:Windows認証をやっているサイトが http://www.local_domain.co.jp の場合 (URLの最後に/を入れない)
以上
ユーザー/パスワードを求めてきて面倒くさい。
なのでそれを回避する方法。
①ロケーションバー(URLを入力するところ)に”about:config”と入力し、Enterキーを押す。
→ すると「動作保証対象外になります!」の画面が表示。
②「細心の注意を払って使用する」ボタンを押す。
③「設定名」「状態」「型」「値」の列が表示される画面が出てくるので、下記の設定名を探し、
それぞれダブルクリックして、Windows認証を行っているサイトのURLを入力する。
設定名1 network.automatic-ntlm-auth.trusted-uris
設定名2 network.negotiate-auth.delegation-uris
設定名3 network.negotiate-auth.trusted-uris
例:Windows認証をやっているサイトが http://www.local_domain.co.jp の場合 (URLの最後に/を入れない)
以上
2010年3月13日土曜日
2010年3月12日金曜日
2010年3月9日火曜日
2010年3月6日土曜日
Wi-FiルータとかiPadとか
今日(正確には昨日)、SoftBankから荷物が届いた。
中身は fon というWi-Fiルータだった。
iPhoneを買ったので、タダで貰えたようだ。
iPhone安かったし、色々付いてきたので大分お得感がある。
ただ、既に我が家には無線LANのルータが2台稼動しているので、
もう要らないな。売ってしまうか?
ちなみに、iPod用のiTowerのようなスピーカを探してて、
Appleのサイトを覗いたら、
iPadが4月末発売とトップページにデカデカと載っていた。
意外と早い発売だ。
iPadはどこのキャリアから出るのだろう???
中身は fon というWi-Fiルータだった。
iPhoneを買ったので、タダで貰えたようだ。
iPhone安かったし、色々付いてきたので大分お得感がある。
ただ、既に我が家には無線LANのルータが2台稼動しているので、
もう要らないな。売ってしまうか?
ちなみに、iPod用のiTowerのようなスピーカを探してて、
Appleのサイトを覗いたら、
iPadが4月末発売とトップページにデカデカと載っていた。
意外と早い発売だ。
iPadはどこのキャリアから出るのだろう???
2010年3月4日木曜日
2010年3月3日水曜日
2010年3月2日火曜日
Windows Tips 1
エラーメッセージ等のメッセージボックスをアクティブな状態にして
ctl+c
して、エディタで
ctl+v
すると、メッセージ内容をテキストで貼り付けできる。
今までノートにメモったり、画像として保存してたのが、
一気に楽になるな。
ctl+c
して、エディタで
ctl+v
すると、メッセージ内容をテキストで貼り付けできる。
今までノートにメモったり、画像として保存してたのが、
一気に楽になるな。
2010年2月28日日曜日
東京マラソンの応援
今日は東京マラソンの応援をにいった。
応援ポイントは
①スタート地点(都庁の横)
②飯田橋駅
③日比谷公園(10kmのゴールお出迎え)
④銀座松屋斜め向かい(浅草行き)
⑥銀座松屋前(浅草帰り)
⑦ゴール地点(東京ビックサイト)
経路は
①新宿→都庁前(徒歩)
②都庁前→新宿(徒歩)
③新宿→飯田橋(JR)
④飯田橋→有楽町(有楽町線)
⑤有楽町→日比谷公園(徒歩)
⑥日比谷公園→銀座松屋斜め向かい(徒歩)
⑦銀座松屋斜め向かい→銀座松屋前(徒歩)
⑧銀座松屋前→銀座(駅)(徒歩)
⑨銀座→新橋(銀座線)
⑩新橋→国際展示場正門(ゆりかもめ)
--
⑪国際展示場→品川(臨時バス)
⑫品川→東京(JR)
かなりの大移動。
走った人も疲れたと思うが、応援側も結構疲れた。
応援ポイントは
①スタート地点(都庁の横)
②飯田橋駅
③日比谷公園(10kmのゴールお出迎え)
④銀座松屋斜め向かい(浅草行き)
⑥銀座松屋前(浅草帰り)
⑦ゴール地点(東京ビックサイト)
経路は
①新宿→都庁前(徒歩)
②都庁前→新宿(徒歩)
③新宿→飯田橋(JR)
④飯田橋→有楽町(有楽町線)
⑤有楽町→日比谷公園(徒歩)
⑥日比谷公園→銀座松屋斜め向かい(徒歩)
⑦銀座松屋斜め向かい→銀座松屋前(徒歩)
⑧銀座松屋前→銀座(駅)(徒歩)
⑨銀座→新橋(銀座線)
⑩新橋→国際展示場正門(ゆりかもめ)
--
⑪国際展示場→品川(臨時バス)
⑫品川→東京(JR)
かなりの大移動。
走った人も疲れたと思うが、応援側も結構疲れた。
2010年2月27日土曜日
花粉症の薬の強さランキング
備忘録
花粉症の薬の強さが載っているページ。
http://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
■去年まで飲んでた薬:アレグラ
■今年の薬:エバステル+小青竜湯
<追記>
花粉カレンダー
http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/calendar/
http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/about/calendar.html
花粉症の薬の強さが載っているページ。
http://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
■去年まで飲んでた薬:アレグラ
■今年の薬:エバステル+小青竜湯
<追記>
花粉カレンダー
http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/about/calendar.html
2010年2月26日金曜日
2010年2月25日木曜日
2010年2月24日水曜日
iPhoneを買ったらとりあえずやること
下記サイトを参考にとりあえず設定&アプリのインストールを実施してみた。
とりあえず、色々と試してみないと・・・。
今さらだけど、一般人がiPhone買ったらとりあえずやっといた方がいいと思う10項目
http://builder.japan.zdnet.com/member/u514442/blog/2010/01/07/entry_27036219/
とりあえず、色々と試してみないと・・・。
今さらだけど、一般人がiPhone買ったらとりあえずやっといた方がいいと思う10項目
http://builder.japan.zdnet.com/member/u514442/blog/2010/01/07/entry_27036219/
登録:
投稿 (Atom)