今年は全然トレーニングが出来てない。
そして、富士ヒルまであと3ヶ月というところで自転車をオーバーホールに出してしまった。
ので、ちゃんと考えてトレーニングしないとヤバいことになる。
というタイミングで、最適なトレーニング方法を
なすぴーさんが提供してくれた。
noteの記事
https://note.com/nasupi_garage/n/n780414c4ac23
マジで助かる。これの通り、出来るか分からないが、
富士ヒルまでの10週間、足掻いてみようと思う。
【本ブログの目的】 1. 暇潰し 2. 備忘録的使用 3. 日々の記録
今年は全然トレーニングが出来てない。
そして、富士ヒルまであと3ヶ月というところで自転車をオーバーホールに出してしまった。
ので、ちゃんと考えてトレーニングしないとヤバいことになる。
というタイミングで、最適なトレーニング方法を
なすぴーさんが提供してくれた。
noteの記事
https://note.com/nasupi_garage/n/n780414c4ac23
マジで助かる。これの通り、出来るか分からないが、
富士ヒルまでの10週間、足掻いてみようと思う。
オーバーホールから帰ってきたら、リアディレイラーがTacx NEO Smartに当たるようなったのでどうしたら良いか調べた。
すると、ガーミンのサポートセンターのページに載っていたが、
スペーサー(ワッシャー)を取り付けよ。
とのこと。
サポートセンターのペーに載っている図だと分かり難かったので、
↓のページを参考に、作業実施。
https://inu-neko-rb.com/2020/05/tacx-neo-smart-rear-derailleur/
スペーサー(ワッシャー)を取り付けたところ、
リアディレイラーがTacx NEO Smartに当たる問題は解消した。
&スプロケを外したので、ついでにパーツクリーナーで綺麗に掃除。
自転車もローラー台も綺麗になり、気分爽快。
【備考】
一つだけ手間取ったのが、ボディーの取り外し方。
六角レンチで回すようだが、なかなか回らず苦労する。
→六角レンチを思いっきり奥まで押し込んで回したら取り外しできた。
オーバーホール後、自転車に乗れていなったので、乗りたくてたまらなかったが、
仕事後に暗い夜道で乗るのは気が引けたので、Zwiftで試すことに。
【気づいたこと】
自転車がオーバーホールから帰ってきた。
【第一印象】
【ショップから言われたこと】
★仕事のメモ
<まとまった情報>
<たまに確認したいこと>
<組織論>
<CSPの比較>